アニメ・コミック

進撃の巨人 13巻

今回は予約しておらず、フラッと最寄りの書店に行って買って参りました。
DVD付き限定版もまだ平積みされていましたが、通常版の方を。

DVDの内容が本編を補完するような(12巻に付いていたような)ものであれば限定版を選んだでしょうが、今回のはどうもネタ的な内容のようだ…という気がしたので私は通常版にしました。

Amazonさんでもまだ在庫あるようだし、前回ほど限定版は売れていないのかな???
 
 
本編の方は…

画面は相変わらずゴチャゴチャッとして読みづらいことこの上ないんですが、内容が面白いのでついつい読んでしまいます。

徐々に巨人発生の謎について迫って行く感じですかねぇ。

単に「一匹残らず巨人を駆逐してやる!」ってハナシではなくて、その元を絶つ、という流れになりそうですね。

壁が出来てたかだか100年なのに、巨人について分かっていることが極端に少ないのは、とても不自然な気がします。
誰かが意図的に情報を隠蔽して来たとしか…

本当の敵が何なのか、彼らがどうやってその真実に辿り着くのか、真実を知った時どうするのか、先の展開が楽しみです ヽ(´▽`)/♪
 
 
ところで、コミックスの帯にでかでかと書いてありましたが

実写映画化するんですねぇ。

主演・三浦春馬…
『主演』としか書いてないので、エレン役なのかどうなのかもハッキリしません。

原作とは別のスピンオフ作品としてならアリかなぁ。
実写でやる意義がよく分かりませんけど。

三浦春馬くんは嫌いじゃないけれど、なんとなくモヤッとしています o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 
 
 
 

4月スタートのアニメ

4月になり新番組が続々とスタート。

私が一番楽しみにしていた、ジョジョ第三部も始まりましたヽ(´▽`)/

アニメ第二部の終了時から、ずっと心待ちにしておりましたです。

私は原作は読んでいません。
読みたいですけど、なにしろ膨大な量なので手を出せません。
ジョジョというマンガの存在は知っていましたが、そういうワケで読んだことがないので、アニメ化はとっても嬉しいです。

第一話を見ましたが、ジョセフおじいちゃんが相変わらず元気で喜ばしい限りですね。うん。
承太郎のキャラも良い感じだし、ディオが復活なされて、いったいこの先何が待ち受けているのやら(わくわく)
 
 
もう一つ、楽しみにしていたのが蟲師。

前シリーズは飛び飛びでしか見ておらず、原作も読んではいませんが、この不思議な世界観はとても好きです。

とても静かで、美しくて、すこ〜し怖い。

抑えめの色調で、語りも穏やかで、ジョジョと続けて見るとテンションの落差が激しくて目眩がしそうです。
 
第一話の「野末の宴」は酒のお話しだったので、「かもす〜〜〜♪」とか言いながら見てましたゴメンナサイ。

 
あとは、「シドニアの戦士」を見る予定。

こちらはほとんど前情報無いですが、「鬼灯の冷徹」を見ていてちょいちょい予告が入り、なんとなく
面白そうかな〜?と思ったので。
 
 
そういえば、鬼灯の冷徹、感想書いてないね…っていうか、見てない(^-^;
なんかよく分からないけど、あれ、飽きる。
(だからたぶんコミックスも4巻で止まってる)
録画はしてあるので、一応、全部見ますけど。
 
 
 
公式サイト
 *放送日程等はこちらでチェック!

  ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース
  蟲師 続章
  シドニアの戦士
 

進撃の巨人12巻!

「進撃の巨人 12巻」買いました~(≧▽≦)
予約したのがだいぶ前だったので、すごく待ち遠しかったです。
 

***

 
私が買ったのはDVD付きの限定版の方です。

私が予約していた書店さんでは、限定版は予約分だけで完売だったそうで。
Amazonも既に在庫無いし (;´▽`A``
でも、予約無しで買えたという方もいらっしゃるので、場所によってはあるいはまだ入手可能、かもしれません。
 
 
本編、なかなか進まないですねぇ。
少しずつ巨人の謎に近づいているな、という気はするけれど。
エレンなんて、主人公なのに12巻でほとんど動いてないじゃんw
にしても、今回もたくさん死んだなぁ…(ノ_・。)

DVDも見ました。
こっちはエレン達が調査兵団に入る前のお話し。
メインはハンジさんかな?
奇行種っぷり炸裂しておられましたが、ハンジさんの信念を感じることが出来て、なかなか良い内容でした。

リヴァイ班の皆さんも出て来て、なんだか懐かしいような気持ちになりましたし。
 
 
4月に発売予定の13巻もDVD付き限定版が決定しているそうで、書店のお姉さんに「次の分もご予約して行かれますかぁ~?」って聞かれたけど、予約せずに帰って来てしまった。

やっぱり、今のうちに予約しておくかなぁ…迷うなぁ…

最近購入したコミックス2冊 他

1冊目は「聖☆おにいさん」第9巻。
DVDとセットのものもありましたが、私はコミックスのみを購入。

 
最近ちょっと笑いが失速気味かな〜と感じていたんですが、今回は結構笑わせていただきました。
(でも、私のお気に入りの四大天使たちが出てこないのが微妙に不満)
 
 
2冊めは「シャアの日常」第1巻。

青年が目覚めると、そこはアパートの一室。
彼は一切の記憶が無く、自分の名前すら分からない。
彼は無造作に壁に掛かっていた赤い軍服のようなものを身につけ、おそるおそるそこで暮らし始めることにしたのだが…

と、まぁ、コンセプト的には「聖☆おにいさん」と似たようなもんですがw

ジオン軍の中でさえ目立っていたあのド派手な服装で、地元商店街にお買い物に行っちゃっても、何の違和感も無く受け入れてくれちゃう地元の皆さんの方がむしろ不思議。

きっと、シャアの住んでるアパートも立川よ。
ブッダといえっさとかいう、ちょっと浮世離れした青年たちが近くではしゃいでないかしら?
 
第1巻ということは、まだ続くのよね(^-^;
 
 
あと、オマケにもういっこ。
前から気になっていた「鬼灯の冷徹」がアニメ化されちゃうそうで。
(こちらは愉快な地獄ライフを垣間見られるオハナシです)
すっごい楽しみ♪
コミックス4巻までしか読んでないので、続きを買っちゃおうかな〜。


 

勢揃い

ガンプラ付きカップヌードルの「ガンプラ」が4体揃いました。
(実は、だいぶ前に揃っていた)

シャアザクは、量産型ザクとドムを買ったスーパーで、翌週発見。

最後まで見つからなかったガンダムは、意外にも、相方くんの勤め先近くのコンビニで発見され、確保されました。
オフィス街は意外と穴場だったのかも。

しかし、このガンダム、真っ白けで全然ガンダムじゃないです。
胴体は青一色。
右手の武器とバックパックのグレーと、足先の赤だけで、他は白・白・白
あんまり悲しいので、塗っちゃいました。
近くでよく見ると、あちこちチョロチョロとはみ出しているんだけどね。
遠目には、それっぽく見えるでしょ?

報告が遅れたのは、塗ろう、塗ろうと思いつつ、なかなか塗れなかったから。

はい、みんな揃って、記念撮影。

写真

組み立てた。

カップヌードルに付いていた1/380スケールのザクとドム。
(何故グフが無いのだ、グフが!)

小さい割には、よく出来ている。
さすがに、稼働部は少ないけど。
(肩と足の付け根が動くだけ)
でも、ちゃんと立つ。

写真

さすがに塗装は面倒くさいからやならいが、一応、スミ入れだけはした・・・
でも、入ってんだか入ってないんだか、全然分かんない。

ザクさんの方が全長5センチ。

お台場のガンダムが、解体後どうなってしまうのかがとても気になる。

オマケはどっちだ

隣駅のスーパーで発見。
「カップヌードル付きガンプラ」もとい「ガンプラ付きカップヌードル」

写真

8月末に発売されたのは知っていたので、近所のスーパーでは注意して見ていたんだけど無くて・・・
今日、いつも週末に行く大型スーパーに行ったらありました。

でも、ガンダムとシャアザクは既に無く、量産型ザクとドムだけ。

やっぱり、普通、4つ全部買うのでなければ、ガンダムとシャアザクを買うよね。

こんな感じのパーツが入ってました。(量産型ザクのヤツ)

写真

1/380スケールということで・・・組み立てると全長5〜6センチってところかな???
チマチマ好きなアタシが大喜びするチマチマ具合です。
これから組み立てようっと。

カップヌードルは、いずれアタシのお昼ご飯として消費されることになるでしょう。
ガンダムがプリントされたカップを捨てるのは、もったいない気もするが・・・

1個498円。
カップヌードルって、だいたい120円くらいだっけ?
安売りの時しか買わないから、よく分からない・・・
どっちにしても、大部分ガンプラの値段だわねぇ。
 

ガンダム本

だいぶ前に購入した「僕たちの好きなファイナルファンタジー」ってムック本をパラパラと眺めていて、「このシリーズで、確かガンダムのもあったよなぁ・・・」と思いAmazonで調べてみたら、「あったよなぁ・・・」なんて生温いレベルでは無かった。

初代ガンダム関係だけでも、何種類も出ていた。

どれを買おうか検討した結果、これ1冊で全て網羅していそうな「決定版 僕たちの好きなガンダム」に決めた。

「何の学術書だよ?!」とツッコミ入れたくなるような、分厚くて重い本が届いた。

ストーリー、キャラクター、メカの各解説に加え、コラムも充実。
分厚さとお値段に見合った内容に、大満足であります。

発売は3年前。
書店で新品を手に入れるのは難しいかもしれない・・・
Amazonでも在庫僅少でありました。

ガンプラ2個め

予告通り、「初心者ガンプラ」第2弾はガンダムさん。
前回のシャア専用ザクさんと同じHGUCシリーズ。
RX-78-2’GUNDAM’ と、箱に書いてある。
だから、きっと、ファーストガンダムなのだろう。

え???

実は、棚にぎっしりと押し込まれたHGシリーズの箱の中から、「なんとなく初代ガンダムっぽい機体」を探し出すのに大変な苦労をしたのだ。
自慢じゃないが、アタシはかなりのメカ音痴。
続々と出てくるジオンの新型MSはどれもこれも同じに見え、かろうじて色で識別。
さすがにザクの足がガンダムにくっついていれば違和感を覚える。
でも、誰かがこっそりザクの足とゲルググの足を付け替えても、同じ色で塗装されたら平気でスルーだろう。
まぁ、だいたいそんなくらいの低レベル認識力である。

(ダンナさんに「ザクとグフの違いが分からない」と言ったら、

「キミは、ガンダムの半分も理解していないことになる」

って怒られた・・・)

会計を済ませた後、特設コーナーにファーストガンダム30thアニバーサリーモデルの箱が堆く積まれているのを発見して愕然としたんだけど、今回作ったのと、その30thアニバーサリーモデルの差異など分かるはずも無いから気にしないことにした。

ということで、完成品。

ガンダムさん

 
ガンダムさん、頭、小さいのな・・・

小さくて、顔のシールを貼るのがとっても大変。
シール貼りには、本来はシルバーアクセの最後の仕上げに使用する磨き棒が活躍した。
先端が尖った金属の棒(目打ちを細くしたような形状)で、多少力を入れてグリグリしても相手に傷を付けないのが良いところ。
小さなシールをビシッと押さえるのに最適でございましたわ。

色塗りもした。
同じ色が連なっている部分は組み立ててから。
複数の色が接するパーツたちはバラバラの段階で。

完全に乾いたら、組み立て。

が、しかし・・・
ちゃんと切り取らずにゴミ箱にポイしちゃったパーツが2個3個とあることに、組み立て途中で気づく。
慌ててゴミ箱から回収して、事無きを得た。
(ゴミ収集日前で良かったね)
回収したパーツは、色、塗ってないけど、無視。
だって、塗料片付けちゃった後だったし。
塗っても塗らなくても大差ないパーツだったし。
どうせ、他にも塗り忘れてるし。
おなかのところのVマークとか・・・
やっぱり、後で塗ってあげよう。

ガンダムのここが好き。

ガンダムさん

 
無意味なふくらはぎが、とってもラブリーだと思うの。
ガンダムに限らず、ガンダムに出て来るあらゆるMSのボテッと大きな足も好き。

ガンダムさん

 

ダンナさんがグフグフ言ってるので、次はグフを作るんじゃないかな。
なんか、青いやつの箱が有るよ?

はじめてのガンプラ

メカメカしたものが大好きな相方くんと、チマチマしたものが大好きなアタシの共同作戦。

アタシはプラモを作った経験ゼロ。
相方くんはプラモくらいは作ったことあるけれど、色塗ったことは無いというレベル。

プラモ作ったことは無いけど、プラモ作りに使えそうな道具はいろいろ持ってる。
シルバーアクセ作りに使う道具が、ほとんど流用できる。
色塗りは、お絵描き道具でバッチリ。(久々に道具箱を開けたらGペンとか出て来て懐かしかった)
こういう時、趣味が多いと助かるんだな。
 
 
手始めにシャア専用ザクを作った。
サイズは1/144。
HGシリーズっていうの?(無知)
これ以上大きくなると、とたんに興味を無くすという、チマチマ好きなアタシがギリギリ許せる大きさだ。

組み立ては9割がた相方くん。
塗装は9割がたアタシがやった。

写真

色は、箱に入っていた説明書を参考にして自分で調合した。
(シャア専用ザクのカラーセットが品切れだったから・・・)
写真だと微妙に色が違って見えるけど、実物はかなり良い色が出たと自負。

しかし、どのタイミングで色を塗れば良いのか分からないという初心者っぷり。
小さくてマスキングなんて出来るレベルじゃないし・・・
検討の結果、ある程度パーツを組み立てた段階で色を塗ることにした。
合ってる?

塗装すると、バリ削った跡とか、誤摩化せていいね。
 
 
武器、持ってみる?

写真

なんか、あんまり強そうじゃないね?

写真

違う、違う・・・

ふざけてないで、最後の1枚くらいカッコ良く決めてみなさい。

写真

う〜ん・・・
まぁ、そんなもんでしょう。

初めてにしちゃ、上出来、上出来。

次はガンダムを作るんだ。

その他のハード

ちょっと気になる