« 映画「インターステラー」感想(けっこうなネタバレ) | トップページ | ドラマ「○○妻」第1話 感想 »

映画「ベイマックス」感想(ネタバレは無いはず!)

これも年末ギリギリに見に行ったので、なんだかんだで感想が今頃になってしまいました。

なんかプロモーションと違う?
涙と感動のハートフル癒し系ストーリーかと思ったのに戦隊ヒーローものかよ?!

…なんて情報はネットで確認済み。
いやむしろ、ハートフル癒し系だったら見に行かなかった。
癒し系に見せかけて戦隊ヒーローもの?!
というギャップをこの目で確かめるために映画館まで出かけて行ったようなものです。

で、実際、フタを開けてみたら

面白い。面白いっていうより、楽しい!

ちゃんと感動できる部分もあるし。

たくさん笑って、ちょっぴり泣いて、映画を見終わった後にはスッキリと心が軽くなっていました。

癒し系に見せかけて戦隊ヒーローもの?!
と思ったら、やっぱり癒し系だったぁ!

子供が見ても面白い(隣の席の子供もケラケラ笑ってた)が、大人が見たらもっと楽しめる
きっと、そんな映画。
 
 
ストーリーはとてもシンプル。

13歳で高校を卒業しちゃうほど頭は良いけれど、対人関係および素行に若干の問題がありそうな少年ヒロ。
大学で科学を学んでいる兄のタダシがそんな弟を見かねて自分の研究室に連れて行くと、そこには変人科学オタクがわんさかと集っている。
指導教官はヒロの尊敬するキャラハン教授。
俄然やる気を出したヒロは大学に入学することを決意。
タダシ兄、してやったりである。

大学で開かれるロボットの展示会に出品し、それが教授に認められれば入学できる!
ってんで、ヒロは渾身の新作『マイクロボット』を作り上げ、それが教授の目にとまり見事に入学資格を勝ち取る。

兄弟が喜んだのも束の間、展示会場で火災が発生し、教授を助けようと火の中に飛び込んだタダシは命を落としてしまう。

そんなタダシが遺したのが、人の心と身体を癒すケアロボット、ベイマックス。

突然の兄の死にショックを受け、やる気も失ってしまったヒロとベイマックスとの距離が少しずつ縮まるそんな中、ヒロは兄の死が単なる事故ではなかったことに気付く…
 
 
このベイマックスが、サイコーなんですよ o(*^▽^*)o

生みの親のタダシも言っていたように、思わずムギュッとしたくなるぷにぷにボディ。
安心感をもたらす程よいサイズ。
そのぽってりとした絶妙なフォルム。
ぽてぽてとした動作も可愛い。

タダシ兄、天才。

その見てくれだけで心を癒す効果がある。
もちろんクライアントの心身の状態を把握して適切な処置を施すという高度な処理も出来る。

なんというハイスペック癒し系ロボ。
一家に一台ベイマックス!ですよ。
マジで欲しい。家に居て欲しい。

初めてベイマックスの背に乗ってヒロが空を飛び回っているシーンは、何故だかとても感動しました。
2人(?)で夕日を眺めているその後ろ姿にもジーンと来ました。

無機質で感情の無いロボットで、ただプログラムに従ってケアしてくれているだけなのに、とても離れがたいのです。
   
 
ベイマックスの造形もそれは素晴らしいんだけれども、物語の舞台になっている『サンフランソウキョウ』の町並みもとても魅力的です。

サンフランシスコと東京をミックスしたというこの架空の街は、良い意味で無国籍風。
近未来なはずなのに、どことなくレトロな感じがして、私はノスタルジックな気分でこの町並みを眺めていました。
 
こういう、なんちゃってジャパンな味付けは普段の私ならムッとするところだけれど、この映画ではその『なんちゃって』ぶりが良い方向に作用しています。

(欧米人が)日本っぽい(と思う)要素を適当に放り込んだのではなく、日本のことをきちんと調べた上で1つの要素としてブレンドしている。
その違いなんだと思います。
 
 
ヒロを取り巻く仲間たちも個性豊か(豊かすぎる?)でよろしい。
特にワサビ!
見かけに寄らず無駄に几帳面なワサビに幾度となく笑わせられたわ。

適役として登場するマスクの怪人はいい感じに不気味です。
(マスクが歌舞伎の隈取りってのが、またセンス良いのよ ♪)

たまたまテレビでこの映画の制作現場を紹介している番組を見て、表情1つ1つ、目の動きに至るまで細かく気を配って作られているのだということを知りました。
ヒロのくしゃくしゃの髪の毛の感じとかも、とても細かくてリアル。
CGの表現もここまで来たのか〜と感動しました。
 
 
愉快な仲間たちとドタバタ走り回り、ベイマックスのロボットならではの無感情な声で発せられる空気読まない言葉にクスクス笑い…

変人の科学オタクたちがそれぞれの特技を生かし、力を合わせて悪いヤツをぶっ飛ばす!

いや、本当に楽しい ヽ(´▽`)/
 
水面下で蠢く大人の醜い思惑。

タダシがヒロに伝えたかったこと。

単純明快なヒーロー物語でもあるけれど、メッセージも仕込まれています。

一度は兄のメッセージを見失ってしまったヒロだけれど、最後にはきちんと理解しましたよね。

タダシがどれほどの熱意と愛情を持ってベイマックスを作り上げたのか。

タダシの言っていた『人の役に立つ』ってどういうことなのか。
そのために自分は何をすべきなのか。

タダシはベイマックスを通して、ヒロに生きる道筋を示してくれたのよね。
ありがとう、兄ちゃん。

私は吹き替えで観たのですが、タダシの声が小泉孝太郎さんだって全く気がつきませんでしたw
優しげで穏やかな語り口調が、タダシのキャラにとても良く合っていたと思います。
 
 
諸手を挙げて大絶賛したいところだけれど…
若干、分かりにくいなぁと感じた部分もあり。

大学で火事が起きたのと、復讐の発端になった研究所の事故が起こったのは時系列的にどっちが先なのか?

これが分かりにくい。

そのせいで、
火事を起こしたのは誰なのか?

ってのが、分からなかった。

一応、ヒロが推理を語っているんだけれど、それが事実なのかどうかは明確にされていません。

2つの事故の時系列がハッキリすれば、犯人は自ずと明らかになるんだけれども。

マスクの怪人の正体を明かすのを出来るだけ後ろに引っ張るため、敢えて曖昧にしたのかしら?

映画をサラッと見た感じでは

火事は偶然起こった、あるいは他の人間が火事を起こして、マスクの怪人はどさくさに紛れてマイクロボットを盗んだだけ、とも受け取れちゃうんだよな。

タダシの死にいちばん責任を負うべき人物は誰なのか、そこんところがちょっと曖昧。

まぁ、たぶん、マスクの怪人の中の人なんだろうけど。
それだと少し後味悪い気も…
 
 
とにかく、
これほど見ていて『楽しい!』と感じた映画は初めてかもしれないってくらいの楽しい映画だったので、細かいところは気にせずに楽しんじゃうのがオススメ。

ひたすらひたすらベイマックスが愛おしいしね。

今回は2Dで見たので、3Dでもう1回見に行く予定です。

ベイマックス、もう大丈夫だよ

なんて言わないんだからねっ!w
 
 
追記:エンドロール後のフレッド親子のくだりについて

あるレビュー記事を読んでいたら、現地アメリカの劇場ではこのエンドロール後のシーンで大爆笑が起こったと書いてあり、何故だろう???そんなに面白いシーンだったっけ?と首を傾げておったのですが、その謎が判明しました。

フレッドの父として登場したのは、マーベルコミックス(ベイマックスの原作を掲載している漫画雑誌)の会長さん、その人だったのですね!

この会長さん、色々な作品にカメオ出演するのがご趣味の名物お爺ちゃんだそうで。

そんな人物がヒーローオタクなキャラとして登場したら
なるほど、そりゃ、ウケるはずだわ ( ̄▽ ̄)

« 映画「インターステラー」感想(けっこうなネタバレ) | トップページ | ドラマ「○○妻」第1話 感想 »

映画の感想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

その他のハード

ちょっと気になる