« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

ドラマ「信長協奏曲」最終話 感想

たまたま敵将が病死したというラッキー棚ぼたとはいえ武田軍を追い払い、足利義昭も退け、勢いの止まらぬ織田家。
残すところは浅井&朝倉連合軍だけど、数の上では圧倒的に織田が有利。

その浅井&朝倉連合軍が挙兵したと聞いて、前回、恒ちゃん(向井理)に『出てけ!』宣告されたサブローちゃん(小栗旬)は、これが最後の御奉公と腹を決めた。

家臣たちは、いまこそ浅井&朝倉を討って、これまで死んで行った者たちの思いに報いましょう!と意気上がるのだけど…

憎しみは憎しみしか生まないよ?
って、いつものセリフを吐いて、自ら和睦の申し入れのため浅井さん家に赴こうとするサブローですが、

さすがにそれは危険すぎるから、まずは書面で打診してみたらどうよ?という秀吉(山田孝之)の案を採用することに。

それは、浅井と和睦なんかされて、長政くんのパパと裏で結託していることがバレでもしたら自分の立場がヤバくなる秀吉の引き延ばし作戦なんだけども。

そんなこと知らないサブローは、長政くんからの和睦受け入れの書状を読んで大いに喜んじゃうのであ〜る。

徳川家康が何をやった人かも知らないおバカな高校生だったサブローちゃんが、浅井さん家から届いた書状を自分で読んでるよ!
すごいね!
書くのは半兵衛さん(藤木直人)にお任せだったけど、読めるんだ!

戦が回避されたということで、それならそれで良いか〜 (゚▽゚*)って感じになってる織田家家臣の中で秀吉だけが渋い顔。

浅井さん家では家臣の1人が命がけで徹底抗戦を訴え、心優しい長政くんは和睦の破棄を決めちゃうのであ〜る。

当主自ら敵国に乗り込んで来て、徹底抗戦するからヨロシク!って…
ちょっといくらなんでも、お気軽すぎるのではないのでしょうか (゚ー゚;

君主であれば守らなければならないものがある。
友ならば、分かって下され…

長政くんったら涙ぐみながら訴えるんだもの、サブローちゃんとしても聞き入れるしか無いじゃない。

長政くんの心を動かした家臣の命がけの訴えも、秀吉の仕込みなんですがね。

かくして、戦へとなだれ込む両軍。
  
 
この戦を最後に織田家を去る覚悟のサブローちゃんは、帰蝶ちゃん(柴咲コウ)だけには打ち明けようとするのだけれど、帰蝶ちゃんは話しを逸らしてしまう。
深刻な話しになるのが嫌なんでしょうね。
本当は、言いたいこと、聞きたいこと、たくさんあるだろうに。

帰蝶ちゃん、延暦寺の焼き討ちのあたりでサブローちゃんがホンモノの信長じゃないって気付いたようで。
それでも口をつぐんでいたのは、自分にとってはサブローこそが信長だと思っているから。

サブローが織田家を去るつもりなことも、帰蝶ちゃんは勘づいている様子。
サブローが自分を残して去って行くのなら、自分はここに残って信長の妻としての務めを果たすって断言する帰蝶ちゃんは偉いなぁって思った。
戦国女性とは、そんなものだったのかしらね。

長政くんと戦う決意を固めたものの、本当に正しい選択なのか迷ってしまう自信喪失気味のサブローに、「自分の信じる道を行けば良い!」と言って頬っぺたぎゅむぅってする帰蝶ちゃんも頼もしいし可愛いし。

原作の帰蝶とドラマの帰蝶はだいぶキャラが違うらしいですが、私はこのドラマの帰蝶ちゃんがとっても好きです。
 
 
織田軍は浅井軍を小谷城へと追い込み、城内の勢力を分断する秀吉の提案を採用。

そろそろ、秀吉が自ら進んで何かやるって言い出したら裏があるってこと、誰か気付こうよ。
気付いているの半兵衛さんだけじゃん。
その半兵衛さんも、自身が無いのか、確証も無く動くのは士気を乱すとでも思っているのか、ぐずぐず煮え切らない態度だし。

小谷城に乗り込んだ秀吉は真っ先に長政くんのパパを斬り殺し、お市っちゃん救出に向かう。
まんまと秀吉の思惑通りになっちゃいましたね。
けっきょく、この戦は秀吉が口封じのために起こした戦ってことですよね。そのために死ななくていい人がいっぱい死んだワケですよ。ホントにどんだけ腹黒いんだ。
このままの流れだと、コイツが天下取っちゃいますよ?
いいんですか?
 
 
お市っちゃんが無事に助け出されると

サブローちゃんは、「やっぱ、長政くん助ける!」と炎に包まれる城内へ。
自らお供を買って出る恒ちゃん。

これだけ派手に燃えていたら切腹以前に死んでいそうな気もしますが、今まさに腹を斬ろうとしている長政くんの元へサブロー&恒ちゃん到着。

長政くんとのお別れのシーンはウルウル来ちゃいましたね。
サブローと長政くんが焼き鳥屋で飲んだくれてるとことか想像しちゃってね。
産まれる時代が違っていたら、きっと、そんなふうに過ごせたと思うんですよ。

っつーか、もう、戦国ファンタジーなんだから長政くん1人ぐらいどっかでひっそりと生かしておいても問題ないような気もしたけどね!

そうなると、お市っちゃんの扱いに困るけどね。
お市ちゃんはともかく、あの3人娘は史実通りにしないと滅茶苦茶になりそうだから、やっぱ仕方ないか。
っつーか、いつの間に産んだんだよ3人も…( ̄◆ ̄;)

友の願いを聞き入れ、立派に介錯を務めるサブローちゃん。

無理無理無理無理!って逃げるかと思ったけど、ここは友の想いに応えるため自ら刀を握った。

介錯人が下手だと、かえって苦しむって聞いたことあるけどね…
大丈夫だったみたい。
刀、扱えるようになったんだね、いつの間にか。
書状も読めてたし、馬にも普通に乗ってるし、サブローもそれなりに戦国に馴染んでるんだね。
 
 
戦が終わり、織田家を出て行くサブロー。
思わず飛び出して来て「散歩に行くなら一緒に行く!」と言ってしまう帰蝶だけれど…
サブローはあくまで散歩だと言い張り
サブローは自分を連れて行く気はないのだと悟ったのでしょう、帰蝶は黙って見送る。
いいの?ホントにいいの?

まぁ、サブローには行くアテなんか無くて、近くをウロウロしてるだけなんですがね。

タイムスリップしてきたポイントに来てサブローが感慨に耽っていると、やって来たのは恒ちゃん。

正体発覚以来、サブローに冷たい態度をとっていた恒ちゃんですが、彼なりに考えたようで。
今の織田家があるのはサブローのおかげ。
自分が仕えたいのはサブローだって気付いたようです。
よしよし良い子だ、ショックから立ち直ったな。
 
 
その頃、織田家では秀吉の企みに気付いた半兵衛さんが、そうとは知らずにホンモノの信長くんに直訴。
目の前に居る信長が自分の知っている信長とは別人だと気付いたようだけれど、時既に遅し。

ホンモノの信長は秀吉と手を組んでいたー!\(;゚∇゚)/

えー、半兵衛さんここで退場なの?
この人だけが頼りだったのに。

自分こそが織田信長だ
と、ホンモノの信長。

本来自分が手に入れるはずだったものの上にサブローが居座ってるって?

それ違うから!勘違いも甚だしいから!
サブローが築き上げたものを、アンタが横取りしようとしてるだけだから!

アンタ自分で言ってたじゃん?
自分では家臣たちが付いて来ないって。

トドメ刺したのは恒ちゃんだと思うけどね!
恒ちゃんは自分に付いてくれると思って、アンタわざと正体バラしたでしょ?
だけど、その恒ちゃんはたとえ偽物でもサブローの方に仕えるって、織田家を出て行く覚悟で宣言したからね!
ホンモノとしては立場無いよね。
はらわた煮えくり返るのも分かるけどさ。
男の嫉妬はみっともないだけよ。

ったくもう、秀吉やお供の沢彦にそそのかされているとはいえ、この阿呆なんとかして。
 
 
この時代の人にとっては夢物語でしかない戦の無い世。
それを夢ではなく現実にその目で見て来た自分だから、実現することができるのかもしれない。
そのために、自分は戦国に飛ばされて信長として生きる。
自分がここに居る意味を、改めてサブローは噛み締める。

天下、取っちゃいますか!

ということで、続きは映画で!

うん、そうなると思ってた。

この流れだと、ホンモノの信長が明智光秀として本能寺の変を起こし、その光秀を秀吉が討つって言う史実通りになりそうですが、そんなの許せませんよねー。
だって、あの腹黒秀吉に天下取らせたくないでしょー。

っつーか、今の織田家があるのは秀吉の策略のおかげのような気がしなくもないですがっ!!!
(それ、言っちゃダメ!)
 
 
続きは映画で!でも構わないんだけどさ、ちょっと間が空きすぎるんだよなぁ。
1年後なんて、もう忘れてますよ。
ドラマの続きは、3ヶ月か半年後に2時間スペシャルで!くらいが丁度いいです。

なんだかんだ突っ込みながら最後まで楽しく見ておりましたが、どうも後半は失速した気がします。
出だしはスゴく丁寧に作られていて、これは大当たりかと思ったんですがねぇ。
色々かなり雑になってますよねぇ。

時間の経過がよく分からないのが、このドラマ最大の難点かな。
最終話のサブローの顔はどう頑張っても高校生には見えないから、それなりに時間は経過しているはずなんですがねぇ。
史実に忠実にしろなどと野暮なことは言わないけれど、このドラマなりにどれくらいの時間が経っているのかは分かるようにして欲しかったです。

続きは…たぶん、映画館には見に行かない (^-^;
 
 

ドラマ「ごめんね青春!」感想

途中で書くのやめてしまっていたけど、毎週欠かさず見ていました。
そして、毎回、笑わせてもらったり、ちょいちょい泣かされたりしてました。
遠い昔に高校生だった私にとっては、とても懐かしい気持ちになれる素敵なドラマでした。

とても残念な偏差値の男子校、駒形大学付属三島高校(通称トンコー)
優秀な偏差値を誇る女子校、聖三島女学院(通称三女)
お隣同士なのにとっても仲の悪いこの2校の間で持ち上がった合併話し。

とりあえずお試しってことで、半年間、生徒を半数ずつ入れ替えた男女合同クラスを実施することに。

トンコーの卒業生にして教師を務める原平助(錦戸亮)はその担任として三女に派遣され、入れ替わりでトンコーに送り込まれたのが蜂矢りさ(満島ひかり)

平助はこの2校の仲が悪くなる発端となった、三女の礼拝堂焼失事件の犯人(だと本人は信じている)
りさは、その事件の犯人だと疑われ、事件後故郷から姿を消した祐子(波瑠)の妹
…という、ちょっと複雑な関係。
 
合併にも合同文化祭にも、誰よりも熱心に力を注いだ平助でしたが、それは自分が2校を仲違いさせたという後ろめたさを背負っていたからなんですね。

自分が礼拝堂を燃やした犯人かもしれない
自分のせいで、親友が、大好きな女の子が犯人扱いされている

そう思っても、名乗り出ることが出来なかった。

その理由が、平助が学校が大好きだったからだっていうのが泣かせる。
ただ単に、罰を受けるのが怖かったからじゃなくて。

時間が経つにつれ、ますます言い出しづらくなってしまったんでしょうね。

平助は教師となってトンコーに居続けることにした。

もしも、卒業して別の仕事に就いて、もしも地元を離れてしまったら、平助は自分のした事を忘れていたかもしれない。

学校に留まるということは、平助にとっては自分の罪を忘れないための戒めになるんだよな。

自分のせいで出来なくなってしまった合同文化祭を実現させることがせめてもの罪滅ぼしと考え、それが実現したら学校を去ると覚悟を決めた。

そして、14年。

何度も言いかけて言えなくて、いったいいつ本当のことを言うんだろうとヤキモキしながら、とうとう最終回まで来ちゃいましたよ。

ものすごく中途半端なタイミングで転校して行った中井元生徒会長も遊びに来て、ちゃっかりメイド服着て文化祭に参加してるし、みんな本当に楽しそう。

そんなこんなで、文化祭もクライマックス。

『ミスター&ミス聖駿コンテスト』の結果発表でございます。

結果は…
まぁね、そう来るだろうと思った。

初代ミス聖駿はコスメ (小関裕太)

もう、三女の制服を着てる方が馴染んじゃってたからね。学ラン着てる方が違和感あったからね。
小関くんのこの先の仕事に影響出ないか、ちょっと心配になって来ちゃいましたよw

ンで、初代ミスター聖駿はもちろん平助ですよ。

受賞のスピーチを促され壇上に上がった平助。
今言わずして、いつ言う?

りさがそっと真顔で背中を押す中、平助はついにぶっちゃける。

シスター吉井(斉藤由貴)他教師一同が平助を咎める一方で、ショックを受けるかと思われた生徒たちが「別にいいんじゃね?」とアッサリ受け止めてるところが、なんとも頼もしくて嬉しい。

教師が放火したワケじゃないし
うちらが4歳の頃のことだし
平ちゃん先生のおかげで、こんな楽しい合同文化祭できたし
辞めるんなら別に辞めてもいいよ、どうせウチらもうすぐ卒業だし

いいね、このあっけらかんとした軽いノリ!
 
 
けっきょく、平助が放火犯である可能性は限りなくゼロに近いが真っ白というワケでもなく、真犯人が見つかる訳でもなく、なんとなくモヤッとしておりますが…

いいんです!
この際、真相なんてどうでも!

みんなで寄ってたかって平助を無実にしようとしているのが可笑しい。
まぁ、だいたい大人は大なり小なり後ろめたいことの1つや2つ抱えてるってことですよ。

それだけ、みんなに大事に思われてるってことですしね、平助は。
そう思われるってことは、過去に犯したかもしれない罪はともかく、平助の今までの行いがみんなに認められているってこと。

自分が放火犯だと信じて罪の意識を背負い続けて来た平助だけが、

俺、犯人だよね?

と、いつもの泣きそうな顔w

俺の14年間、何だったの?
っつーハナシになっちゃうからね!

呆然とする平助の耳に飛び込んで来たのは、中井元生徒会長作詞・平助作曲の聖駿高校の校歌。

楽しそうに歌いながら後片付けをしている生徒たち。
平助もりさも加わって、無事に後片付け終了。

すると、いつもはちょっと影が薄く、LINEではドンマイ先生に成り済ましされている成田が皆を代表して挨拶。

この先一つもいいことが無かったとしても、高校3年の2学期は最高に楽しかったと胸を張って言える!

こんなこと言える生徒は幸せだし、言ってもらえる先生も幸せだよね。

成田に触発されて、りさにプロポーズしちゃう平助が…(^-^;

ほんっとに、「今かなぁ?」ですよw
 
 
姉の事件の影響で恋愛に疎くなっていたりさが、平助に惹かれて行く様子が可愛くて可愛くてキュンキュンしながら見てました。
齢の割に中味は少女のままだからね、この人。
きっかけは都市伝説で、どこが好きなのか分からないとか言ってましたが、だいたい恋なんてそんなもんでしょ。

平助の方も14年前から成長止まってるっぽいから、まー、なんていうか、この2人が生徒たち以上に青春していたような気がしなくもないです。

いい感じに微妙にダサい平助を演じる錦戸亮と、いつもは威勢良く怒鳴り散らしているのに、ドンマイ先生相手にキャッキャとガールズトークしてる可愛いりさを演じる満島ひかり
このお2人がとっても素敵でした。
 
 
ものの弾みでDJやっていることをバラしてしまった校長(生瀬勝久)は、DJよりも校長(いや教頭に格下げだ)の道を選んだようで、その後釜に平助が納まるというオチも良かったです。

教師を辞めることで自分なりにけじめを付け、14年掛けて、やっと青春からの卒業を果たした平助へ…

卒業おめでとう!ヽ(´▽`)/
 

キングダムハーツ HD 1.5 リミックス トロフィー関連 その3

*ブレードマスター
  キーブレードを全て入手

(ストーリーを進めることで自動的に手に入るものは省略)

ラストリゾート
 ワンダーランドの白のトリニティ

ウィッシュスター
 モンストロクリア後、トラヴァースタウンのゼペットの家

ライオンハート
 ハデスカップでクラウド&レオンペアに勝利

ラヴィアンローズ
 ホロウバスティオンでマレフィセントを倒した後、書庫でベルから貰う

エグザミネイション
 全ての魔法習得した後、トラヴァースタウンの魔法使いの家に居るマーリンから貰う

過ぎ去りし思い出
 ホロウバスティオンでマレフィセントを倒した後、大広間の宝箱から回収

約束のお守り
 カイリ救出後、トラヴァースタウンの隠された水路でカイリから貰う

ダイヤモンドダスト
 コロシアムのゴールドマッチで愛すタイタンを撃破

片翼の天使 
 コロシアムのプラチナマッチでセフィロスを撃破

アルテマウェポン
 合成で入手
 
 
*マジックマスター
  ドナルドの杖を全て入手

(買えるものは省略)

ロードフォーチュン
 召喚魔法を全て覚えた後、トラヴァースタウンの魔法使いの家に居るフェアリーゴッドマザーから貰う

クリティカルメイス
 オリンポスコロシアムの白のトリニティ

ロッドオブドリーム
 全ての魔法を『〜ガ』にした後、トラヴァースタウンの魔法使いの家に居るマーリンから貰う

メテオストライク
 エンド・オブ・ザ・ワールドの巨大クレバスの宝箱

ウィザーズレリック
 ホロウバスティオンなどに出現するウィザードがドロップ(ドロップ率は極めて低い)

セイヴザクイーン
 コロシアムのハデスカップをソラ1人で勝ち抜き

ファンタジスタ
 合成で入手
 
 
*ガードマスター
  グーフィの盾を全て入手

(買えるものは省略)

ヘラクレスの盾
 コロシアムのヘラクレスカップで優勝

源氏の盾
 コロシアムのハデスカップでユフィに勝利

マッシブバンパー
 エンド・オブ・ザ・ワールド内のネバーランドの宝箱
 
ガードオブドリーム
 全ての魔法の免許皆伝を揃えた後、トラヴァースタウンの魔法使いの家に居るマーリンから貰う

ディフェンダー
 ホロウバスティオンなどに出現するディフェンダーがドロップ(ドロップ率は極めて低い)

セイヴザキング
 コロシアムのハデスカップを時間制限付きで勝ち抜き

セブンエレメンツ
 合成で入手
 
 
 
キングダムハーツFM 攻略関連のインデックス
 

キングダムハーツ HD 1.5 リミックス トロフィー関連 その2

昨日の続き。

◇ジミニーメモ関連

ストーリーテラー
 ジミニーメモ「ここまでのおはなし」をコンプリート

ミニゲームマニア
 ジミニーメモ「ミニゲーム」をコンプリート

ミニゲームを全て出現させるだけで達成できます。高スコアを出す必要は無し。

プーさん全ページ
 アグラバー 暗闇の間の宝箱
 モンストロ 腹部6の宝箱
 ハロウィンタウン 研究所の本棚
 アトランティカ アリエルのかくれがの宝箱
 子犬救出のご褒美

ターザンスライダーはディープジャングルの鍵を閉めた後に大穴のセーブポイント近くの大木に飛び込むと開始。
最初のコースのみ出せば可。

ターザン綱渡りはディープジャングルの鍵を閉めた後に巨木群に入ってすぐの所にある花のつぼみを調べると開始。

サーチャー
 アンセムレポートを全て入手
(読まないとダメ?)

プロフェッサー
 キャラクター事典コンプリート

コンプリートレコード
 ジミニーメモをコンプリート
 
 
◇コロシアム関連

英雄の卵
 フィルカップ優勝

新米英雄
 ペガサスカップ優勝

コロシアムの頂点
 ハデスカップ優勝

シングル アタック チャンピオン
 いずれかのトーナメントをソラ1人で優勝

タイムアタック チャンピオン
 いずれかのトーナメントを時間制限付きで優勝

冷気を纏いし巨人
 アイスタイタン撃破
 (コロシアムのゴールドマッチ)

片翼の天使
 セフィロス撃破
 (コロシアムのプラチナマッチ)
 
 
◇その他の強敵

砂塵に舞う剣
 カート・ジーサ撃破
 (アグラバーの砂漠・アラジンの家から魔法のじゅうたんに連れて行ってもらう)

存在しないもの
 ?撃破
 (ホロウバスティオン 礼拝堂に出現した穴)

時計台に潜みし影
 ファントム撃破
 (ネバーランドの時計台 船室にいるティンカーベルに連れて行ってもらう)
 
 
◇グミシップ関連

カスタマイザー
 グミシップを初めてカスタマイズした

テストパイロット
 グミシップ ミッション1クリア(どれか1つで可)

トップパイロット
 グミシップ ミッション2クリア(どれか1つで可)

エースパイロット
 グミシップミッション3クリア(どれか1つで可)

トップエース
 グミシップで全ルートを通過する

フライングエース 
 グミシップ 撃破数2,000機突破

グミシップコレクター
 全てのグミシップ設計図を入手する。

イベント関連、敵シップのドロップ、グミシップミッションの報酬など、全ての設計図なのでとっても大変です。
特にグミシップミッションの報酬はレベル3のクリア報酬のため、けっきょく全てのミッションのクリアが必要。

自分はまだ取れていません。これのおかげでプラチナが取れず…(ノ_-。)
 
 
 
キングダムハーツFM 攻略関連のインデックス
 

キングダムハーツ HD 1.5 リミックス トロフィー関連

PS2も生産終了で壊れたらもうKHが遊べなくなってしまうし、KH3に向けて復習もしておきたいし
ってことで購入して、ぼちぼちと遊んでいました。

HD版はキングダムハーツFMと同じ内容で、音声が日本語になっています。
シークレットエンディングは、普通モード、プラウドモードでクリアするだけで見れたような?

プレイ日記は前にも書いているので書きませんが、トロフィー周りについてのみ覚え書き的に残しておきます。

(ストーリーを進めることで自動的に獲得できるトロフィーは省略)
 
 
ゲームクリア:ビギナー
 難易度ビギナーで本編クリア

ゲームクリア:ファイナルミックス
 ファイナルミックス(難易度ノーマル)本編クリア

ゲームクリア:プラウド
 難易度プラウドで本編クリア

(ということで、最低3周する必要あり)
 
 
ミリオネア
 所持金1万マニー突破

ハートレスハンター
 ハートレス討伐数2,000体突破

トレジャーハンター
 宝箱を100個開ける

(このあたりは普通にプレイしていれば、なんとなく取れる)
 
 
フレンドシップ
 青、赤、緑、白、黄の全てのトリニティを解放
(黄のトリニティはハデスカップ優勝で覚えます。
 トリニティの場所はプレイ日記にまとめてあるので、こちらのインデックスからどうぞ)

トップブリーダー
 子犬を全て救出
(子犬の居場所はプレイ日記にまとめてあるので、こちらのインデックスからどうぞ)
 
 
スピードスター
 15時間以内にワールドオブカオスを撃破
 (撃破した時点で獲得。その後のムービーは含みません)

アンディフィーデット
 1度もコンティニューせずにクリア

アンチェンジングアーマー
 1度も装備変更せずにクリア

自分は難易度ビギナーで3つ一気に取りました。

オリンポスコロシアムとプーさんを一切やらず&寄り道なし&イベントスキップで進めて、最後の休息に辿り着いたのが9時間足らずだったので、そんなに無理をしなくても間に合いそうです。
最後の休息から先が長いですけど。
まぁ、でも、1時間は掛からないと思うので15時間切るのは割と余裕。

ただ、アンチェンジングアーマーも一緒に狙っていると、若干余裕なくなります。
終盤はホントに厳しいです。
武器が初期装備のキングダムチェーンのままなので、雑魚1体倒すのにも時間が掛かるし、何度も叩かないと倒せないので手が痛くなる。
最後の休息から先は泣きそうでした。
ビギナーだとソラが最初からリボンを装備しているので、アンチェンジングアーマーを狙うのならビギナーがオススメかと。
 
アンディフィーデットは戦闘に負けてしまった時に、コンティニューを選ばずにトップに戻ればOK。
こまめにセーブしておけば、万が一、負けてしまっても安心。
 
 
◇合成関連

合成初体験
 初めて合成する

合成初心者
 合成で3品目作成

合成中級者
 合成で15品目作成

合成上級者
 合成で30品目作成

合成王
 全ての品目を作成
 
 
キングダムハーツFM 攻略関連のインデックス
 
 

ドラマ「信長協奏曲」第10話 感想

あー、バレちゃいましたね。
恒ちゃん(向井理)は何か違和感を抱いていたようなので、バレるとしたらこの人からだろうとは思っていましたが。

今まで自分たちを騙して来たサブロー(小栗旬)も許せないが、自分たちを置いて逃げ出したホンモノの信長も許せない。
偽物を殿と信じている他の家臣たちには口が裂けても言えない。
大きな秘密を抱えた恒ちゃんは苦渋の表情で、サブローには妙に冷たくなる。

まぁ、そりゃ、ショックでしょうよ。

ですけどね

恒ちゃん、あのね、もしもサブローが信長と入れ替わってなかったら、キミ、第1話で死んでても不思議じゃないから!

一度は信行の側についた恒ちゃんを許して、その後もずっと信じてくれたのは信長ではなくてサブローだよ?

全部他人に丸投げして逃げ出した信長に代わって織田家を引っ張って来たのはサブローだよ?
キミ、いちばん側にいて、いちばんよく見て来たんじゃないの?

そんなサブローに向かって、出てけ…は無いだろ。

恒ちゃんがショックから回復して、思い直してくれることを祈ります。
 
 
一方のサブローは自信を失って、どっぷり落ち込んでおります。

比叡山を焼き討ちにした選択は正しかったと、家臣一同口を揃えて殿を誉め称える。

でもそれ俺じゃないし。

やっぱり、現代の感覚は戦国時代に受け入れられないのかなぁ?ってヘコんでいると、

裏切り者は消されるのが道理なのに、自分を助けてくれたことを深く感謝するおゆきちゃん。

今、生きているのは信長様のお陰だと微笑むおゆきちゃんを見て、あぁ、この笑顔のために頑張れば良いじゃないの。今までやって来たことは無駄じゃないよ

って、思ったのもつかの間

おゆきちゃんは朝倉の放った刺客からサブローを守って死亡 (´Д⊂グスン

でぇとも楽しかったみたいだし、利家くんと良い感じになっていた矢先だったから、サブローや帰蝶ちゃん(柴咲コウ)の悲しみは倍増ですよ。
 
 
ますます落ち込むサブローに、恒ちゃんの出てけー!が追い討ちをかける。

いちばん頼りにしていただろう人からの言葉だけに、ショックはデカいよな。
偽物だって言われたら、一言も言い返せないし。
ホンモノに押し付けられて〜〜〜とか、言い訳しないのがサブローの良いところだ。

まぁ、すぐには出て行かないようですが。
「はい、そうですか」と出て行っちゃったら、責任放棄したホンモノの信長と同じになっちゃうしね。
 
 
秀吉(山田孝之)に散々そそのかされたホンモノの信長くんは、『やはり我こそが織田家当主』とか思っちゃってる?

今の織田家があるのはサブローが居たからこそだよ?
そもそも、お父ちゃんが家督を譲ってくれたかどうかも分からんのだよ?
そこんとこ、よろしく。
 
 
秀吉も半兵衛さん(藤木直人)に素性を調べられて、足下が危ういですが。
木下藤吉郎ってのは実在の人物の名前を拝借していたんですね。
故人の名を騙っていたことが半兵衛さんにバレちゃったし、バレちゃったこともバレてるし、さて、この2人はどう動くんだか。

そういや、足利義昭を迎え撃つ先鋒を秀吉に任せた時、これまで「某も!」と見張り番として出張って来た半兵衛さんがこの時ばかりは動かなかったのがいささか都合良すぎですな。
てっきり、「某も!」って言うと思ったのに。
本当に善昭側に付いて、一緒に攻めて来てたらどうすんだよ。

裏の裏をかいて表と見せかけてやっぱり裏で、もう何考えてるんだか分かりませんよ、秀吉こと伝次郎。
織田家を持ち上げるだけ持ち上げて、ぶっ潰したいのだろうけど。
 
 
ところで、お市ちゃんは、もう3姉妹をご出産されたので?∑(゚∇゚|||)
浅井家のシーンで、赤子1名を含めて3人女の子が居たよね?
時間の経過が全く分からないのが、このドラマの困ったところで。
サブローが戦国時代に到着してから相当な年月が経過していると思われるのだけど…

ま、いいか!
戦国ファンタジーだし!

そんなこんなで来週は最終回。
なんかものすごく中途半端かつ尻すぼみに終わりそうな予感がして不安でいっぱいです。
 

デモンズソウル プレイ日記 その18

◇ レア武器集め

あちこち走り回って戦士のトロフィーを獲得いたしました。

戦士のトロフィー入手に必要な武器です。
ものすごくザックリとメモ。
入手方法が複数ある物もあり。
 
 
柴染の大盾
 王城1 エリア最白orエリア最黒の時のみ入手可能

デモンブランド
 王城1 古王ドランのHPをある程度削ると入手できる
 (要・霊廟の鍵)

塔の盾
 王城2に落ちてる

つらぬきの剣
 王城3に落ちてる
 
 
クリスナイフ
 坑道1のボス手前の部屋

獣のタリスマン
 坑道2 スキルヴィルの黒ファンがドロップ
 メフィストイベントの報酬

ゴッドハンド
 坑道2のボス手前の部屋

竜骨砕き
 坑道3 エリア最白の時のみ入手可能
 
 
赤子の爪
 ラトリア1のボスと戦った部屋
 フレーキがドロップ

ゲリの小剣
 ラトリア1でフレーキを救出した時に貰える

燐光のポール
 ラトリア1 ライデルの黒ファンがドロップ

ルーンソード
 ラトリア2に落ちてる
 オストラヴァの黒ファンがドロップ

ルーンシールド
 ラトリア2に落ちてる
 オストラヴァの黒ファンがドロップ

エペ・ラピエル
 ラトリア2に落ちてる
 メフィストフェレスがドロップ
 
 
審判者の盾
 祭祀場1に落ちてる

柄無し
 祭祀場1 サツキの黒ファンがドロップ

白の弓
 祭祀場2に落ちてる
 王城4の弓装備の黒ファンがドロップ

妖刀「誠」
 祭祀場2 エリア最白の時のみ入手可能

ストームルーラー
 祭祀場3に刺さってる
 
 
イスタレル
 腐れ谷1 エリア最白の時のみ入手可能

月明かりの大剣
 腐れ谷2 ナメクジの大群を片付けて入手

ブラインド
 腐れ谷2 セレン・ヴィンラントの黒ファンがドロップ

暗銀の盾
 腐れ谷3 生身のガル・ヴィンラントがドロップ

ブラムド
 腐れ谷3 ガル・ヴィンラントの黒ファンがドロップ
 
 
ソウルブランド
 なりそこないのオーラントを撃破後、出現
 
 
合成して入手するもの

デモンズソウルを必要とする合成は、坑道1に居る鍛冶屋エドに灼熱のデモンズソウルを渡す必要あり。
( )内はベースにする武器の種類
ベースにする武器はデモンズソウルを合成する前にある程度鍛えなければならないため、鉱石や鋭石がたくさん必要になる。

ブルーブラッドソード
 要・純潔のデモンズソウル(折れた直剣)

モーリオンブレード
 要・嵐のデモンズソウル(大剣)

探すものの大剣
 要・勇士のデモンズソウル(曲剣など)

終わり無き苦悩の針
 要・混成のデモンズソウル(刺剣、短剣など)

ドーザーアクス
 要・灰色のデモンズソウル(斧、大斧など)

肉斬り包丁
 要・肥大したデモンズソウル(槌、大槌など)

削り取る槍
 要・鉛のデモンズソウル(槍)

溶岩弓
 要・硬質のデモンズソウル(弓)

狂気の触媒
 要・黄色のデモンズソウル(触媒)

北のレガリア
 要・偽王のデモンズソウル(ソウルブランドとデモンブランド)
 
 
  
 次のプレイ日記に進む
 
 「デモンズソウル」プレイ日記の一覧

デモンズソウル プレイ日記 その17

引き続き、各エリアの最白イベントを進行。

◇ 腐れ谷

谷2と谷3のデーモンをちゃっちゃと倒す。

最白になっているので、いったん神殿に戻って谷3に入り直し。

生身のガル・ヴィンラントと同じ位置に黒ファンのガル・ヴィンラントが居ます。
この黒ファンは、そんなに強くない。
倒すと、ヴィンラントの紋章プラムドを落とします。

ヴィンラントの紋章を持った状態で、谷2の沼地へ。
黒ファンと同じ位置にセレン・ヴィンラントが居ます。

***

話しかけると指輪をくれます。

もう1つ、谷1に最白の時にしか行けない場所があるので行って来ます。

疫病ネズミがたくさん居る部屋と正面に大型が立ちふさがっている部屋の間の通路にハシゴが出現して、上に進めるようになっています。

敵が多いです。
大型も4体も居ます。
大変ですが、なんとか進んでイスタレルを拾って来ました。

これで腐れ谷の最白イベント終了。
 
 
◇ 嵐の祭祀場
 
祭祀場も2と3のデーモンを倒す。

エリア最白にして祭祀場1に入り直すと、入ってすぐのエリアに生身のサツキが出現しています。

話しかけると、刀を探している話しを聞かされます。

***

そんな、滅相も無い…

祭祀場2に行き、パッチに落とされた穴に下りると、妖刀『誠』が落ちています。
これを拾って祭祀場1に戻り、サツキに渡すと襲いかかって来ます。
黒ファンほどは強くない。
倒すと、先ほど渡した妖刀『誠』を落とすので回収。

嵐の祭祀場の最白イベントもこれにて終了。
 
 
塔のラトリアのマンイーターと黄の翁も無事に撃破。
ボーレタリア王城も、つらぬきの騎士まで倒しておきました。

今度は全エリアを黒化して、NPC黒ファンを出現させて自身最白化しないと。
素材集めするにも黒傾向の方がドロップ率上がるしね。
エリア最白から最黒に持って行くのは大変。
儚い瞳の石、足りるかしら?w
一応、最白イベント終わったエリアから、生身でわざと死んだりして黒に近づけているんですけど。
 
 
祭祀場3でソウル稼ぎしたりして、なんだかんだで

SL.137

頑強 30→34
魔力 43→72
 
 
 
 次のプレイ日記に進む
 
 「デモンズソウル」プレイ日記の一覧
 

ドラマ「信長協奏曲」第9話 感想

サブロー(小栗旬)のキャラでは逆立ちしても実行不可能な延暦寺の焼き討ちを、どうやって処理するのかと思ったら、そう来たか!
 
 
今回、織田さん家を尋ねて来たのは1人の南蛮人。
英検5級の語学力で応対するサブローに家臣一同賞賛の眼差し。
ま、相手が日本語ちょっとだけ出来る人だったので、とんでもないことにはならずに済みました。(なるんだけど)

二つ返事でキリスト教の布教を許可しちゃったサブローちゃんは、キリスト教=クリスマス程度の認識しか無いようで、クリスマスパーティの開催に向けて胸を躍らせる。

殿、ご機嫌のところ申し訳ないですが、
フライドチキンを考案した眼鏡のおじいちゃんはクリスマスと関係ないです。
 
 
そんな中、脅威の武田軍が尾張に向けて進軍中との知らせが舞い込む。

松永さん(古田新太)には、あっさりと同盟を破棄され孤立無援。
織田家、どんだけ皆から煙たがられてんのよってハナシだ。

唯一、家康くん(濱田岳)がエロ本のご恩に報いるために食い止めてみせまする!と大口叩いたけれど、あえなく敗走。
本当にこの人が天下を取るんだろうか?
どこかでタイムスリップしてきた現代人と入れ替わるんじゃないだろうか?

いよいよ自分たちでなんとかするしか無くなった織田家一同は、サブローの思いついた鉄砲三段撃ち作戦で武田軍を迎え撃つことに。

内心ビビりながら待っていると、何故か武田軍が撤退したとの知らせ。
目前にして武田信玄が病死!
え?顔見せないまま退場?
信玄公は誰がやるのかなぁ?とワクワクしてたのに肩すかし喰らいました。

天の思し召しか、命拾いしたサブローは念願のクリスマスパーティを開催。
不戦勝とはいえ武田軍を退けたお祝いも兼ねて、織田家一同は大いに盛り上がる。

しかし、そのお祭り気分をぶちこわすように、延暦寺が宣戦布告。

キリスト教の布教を許可したのを快く思っていないそうです。
ミッチーが言っていた通りになりましたね。

いくら俗まみれになっていても、仮にも相手は僧侶。(名目上は)仏に仕える身。
出来ることなら戦いたくはない。

けど、黙って撃たれるワケにもいかないしぃ。
ここは交渉でなんとかするしかないよね!
でも、俺、交渉苦手だしなあ…

ってことで、ミッチーと入れ替わって2人で行くことにしたのに秀吉(山田孝之)が、ここは口の達者なワタクシが!と手を挙げちゃったもんで…
致し方なく…
秀吉を完全マーク中の半兵衛さん(藤木直人)も同行を許されず…
ミッチーと秀吉の2人で…

あぁ。もう、悪い予感しかしません。

案の定

交渉を試みるも門前払い喰らったミッチーを、秀吉がそそのかす。
言うことを聞かぬなら殺してしまえばよろし。

オマエか!オマエが焼き討ちを進言したのか!

サブローなら絶対に許可しない焼き討ちを、あっさり実行に移しちゃったミッチー。
うん、この2人なら平然とやるだろう。

さりげなくミッチーに初陣のことを尋ねた秀吉は、このミッチーこそがホンモノの信長だって確信したみたいですね。
 
 
延暦寺の焼き討ちで、サブローも怒ったけれど家臣一同も腑に落ちない。

お優しい殿とは思えない所行。
(うん、別人だからね)

とにかく、この一件で家臣たちの信頼が揺らいでしまったワケ。

秀吉の狙いはそれか。
単に信長を殺して敵討ちじゃなくて、織田家そのものをぶっ潰す気か。

(延暦寺を焼き討ちした)信長様こそ天下を取るに相応しい
などと、サブローに殿の座を譲って自分は影に徹しようとしているミッチーをそそのかすようなこと言っていたし。
ミッチーは織田家の紋をじーっと見つめていたしな。
複雑でしょうよ、ミッチーとしても。
サブローに「出てけーーー!」って怒鳴られてたけど、元はと言えば自分の家だからな。
 
 
一方のサブローちゃんは落ち込む落ち込む。
延暦寺の焼き討ちを実行したのは自分じゃないって言いたいけど言えない。

自分が未来から来たなんてことは言ったところで信じてもらえないだろうけど

それ以上に、自分はホンモノの信長じゃありません…なんて言えないでしょう。
今まで皆を騙していたことになるからね。

苦しかろう。

帰蝶ちゃん(柴咲コウ)恒ちゃん(向井理)は、なんとなく何かを感じているみたいだけどね。

次回、ついにサブローちゃんの正体がバレちゃう?
あの家臣一同だったら、サブローこそが我らが信頼してお仕えして来た殿です!と言ってくれそうな気がするけど。
そうするとミッチーの立場が無くなり…
あ、そうなると本能寺へとキレイに繋がって行くか。

デモンズソウル プレイ日記 その16

そして振り出しに戻る。
色々全て引き継いで2周めです。

ソウル20万も抱えたまま、ボーレタリア王城へ。

敵は強化されていますが、こっちのレベルがそれ以上に上がっているのか、スイスイと進んでファランクス。
魔力上がってるから、あっという間に終了。

あ、オストラヴァさんは、ちゃんと助けておきました。

神殿に戻ってレベルを上げてソウルが軽くなり、ホッと一息。
 
 
2周めの目標は、各エリアを最白にするのと、自身の最白化です。
それでレア武器と指輪をコンプできるはず、たぶん。

自身の最白化は後回しにして、まずはエリアの最白化。既に、だいぶ白くなってるし。
エリアのソウル傾向をコントールしなきゃならんので、迂闊に生身で死ねないw
ボーレタリア王城は最白にしても生身のミラルダが出るだけで、倒してもレア武器落とすワケではないなので、生身で死ぬならここにしましょ。
 
 
ストーンファング坑道、嵐の祭祀場、塔のラトリア、腐れ谷の最初のエリアでデーモン倒して、生身に戻るたびにボーレタリア王城でわざと死んでいたらエリア最黒になったので、また断罪者ミラルダの黒ファンを倒しておきました。
ほんの少ししか白化しない。
自身を白に戻すのは、なかなか大変っすな。
 
 
◇ストーンファング坑道

坑道がエリア最白になったようなので、坑道3まで進んで竜骨砕きを拾って来ました。

炎に潜むものの要石から真っすぐ進み、ボス部屋に入ってすぐ左側に行くと、エリア最白の時だけ瓦礫が消えて奥に入れるようになっています。
竜骨砕きはそこに。
結晶トカゲも居ます。

坑道2に行って生身のスキルヴィルに竜骨砕きを見せると、純粋なにび石をくれます。

***

生身のスキルヴィルはエリア最白の時のみ出現。居場所は黒ファンと同じ。
戦って倒すことも出来ますが、自分は自身最白化の途中なので倒しませんでした。

坑道のエリア最白イベントはこれで終了。

ついでに坑道3のデーモンも倒してしまいました。

1周めであんなに苦労したのが嘘のように楽勝。
 
 
◇塔のラトリア

ラトリアも最白っぽいので行ってみる。

ラトリア2の1つめの鎖を切る篝火の所で、崩れていた階段が繋がって更に上に進めるようになっています。
登り切った所に2階西の牢の鍵

ラトリア1の2階へ。
お待たせしました。

***

牢の鍵を開けてライデルを救出。
鈍い窮鼠の指輪を貰います。

そのフロアの瓦礫で塞がっていた通路も、通れるようになっています。

更に、レーザー撃って来る敵が居る所の近くの階段を上って2階に進むと2階東の牢の鍵が手に入ります。
これで、牢獄全ての扉が開きます。
アイテム回収して神殿に帰還。

ラトリアのエリア最白イベントも終了。
ここのボスは苦手なので、後回しにして次のエリアへ。

祭祀場2で、少しだけソウル稼ぎしておく。
 
 
SL.102

頑強 27→30
知力 20→24
信仰 18→20
魔力 39→43

知力24で魔法スロットが4になりました。
 
 
 
 次のプレイ日記に進む
 
 「デモンズソウル」プレイ日記の一覧

デモンズソウル プレイ日記 その15

さーて、やるべきことはだいぶ片付いたぞ。

もうちょいレベル上げて、ドランも倒しちゃいましょ。

レベル上げは、おなじみの嵐の祭祀場の古の勇者の要石で。
1周めだとストームルーラーで楽に稼げますね。

なんだかんだで

SL.92

体力 30→36
頑強 22→27
信仰 16→18
魔力 30→40
 
信仰18で獣のタリスマンが装備できるようになりました。
 
 
古王ドランは強かったですが、ヤバくなったら遠くに逃げて体勢を立て直したりなんかして、どうにか倒しました。

色々落とします。

***

他の装備は男性専用装備なんで要らないけど、戦い続けるものの指輪は是非とも取っておきたかった。
このゲーム、男性専用装備がけっこう多くて、男キャラでやった方がお得な気がして来ました。今さらですが。
 
 
◇ ボーレタリア王城4(つらぬきの騎士の要石)

準備は整ったので、ラスボス行きます。

vs 偽王オーラント

もちろん強いですが、攻撃は読みやすく、回避もしやすいので、当たらなければどうということは無い。
が、当たる時は当たるw

ダメージ受けたら、遠くに逃げてから回復するように心がけました。
満月草は、ここに来るまでの道中に出現する敵がドロップするから、たっぷり持ってるし。

いちばん怖いのは、剣を地面に突き刺してからの魔法攻撃かな。
強力なうえに、かなり広範囲に拡散するので。
逃げ切れなくて大ダメージ受けないように、オーラントが剣を突き刺したら、即、魔法を撃って詠唱を阻止。
肝心な時にMP切れにならないよう、HPだけでなくMPの残量にも気をつけました。

調子に乗って連続で斬りつけていたら、反撃されて一気に削られて死んだり、あともう少しってところで脅威のレベル下げ攻撃喰らって死んだりしました。

なので、調子に乗らないように、2〜3回攻撃当てたらさっさと逃げ、あともう一撃!と思っても無理せずいったん引いて、慎重に慎重に戦って、無事に撃破。

偽王のデモンズソウルを入手。

レベル下げを1回喰らったので、魔力が1つ下がってました。
 
 
神殿に戻ると、中央に穴が空いて、その淵に火守女が立っています。
レベル上げは出来ません。
たくさんソウルを抱えていて、とっても不安ですが火守女に話しかけて穴の中へ。

火守女に誘われるまま前進し、枝をかき分けて進んで行くと、なりそこないのオーラントが登場。
なんか色々喋っているけれど、意味がよく分からない。

なりそこないオーラントはぜんぜん強くないので、適当に攻撃して倒す。

すぐ側に出現したソウルブランドを忘れずに取っておく。
これを忘れたらシャレにならん。

***

火守女を倒すか、そのまま立ち去るかでエンディングが変化します。
今回は倒しました。

赤い瞳の石獣のデモンズソウルを入手。
 
 
間髪入れずに2周めへ…
 
 
 
 次のプレイ日記に進む
 
 「デモンズソウル」プレイ日記の一覧
 

デモンズソウル プレイ日記 その14

メフィストにオストラヴァ暗殺の報告をして、ご褒美に獣のタリスマンを貰う。

次はユーリア

ユーリアを倒すと魔法の付け替えも出来なくなるので確認してから倒す。

メフィストに報告に行くと仇の指輪をくれます。
入手が面倒くさい指輪2個のうち1個を入手。

すると、メフィストが襲いかかって来るので返り討ちに。
倒すと装備品を色々落とします。
これでメフィストイベント終了。
 
 
さて、そろそろドランに会いに行きますかねぇ。
オストラヴァさんの落とした霊廟の鍵を持ってボーレタリア王城1へ。

霊廟の鍵を使って扉を開くと、奥の方にドランが居ます。
ちょっかい出すと相手しくれますが、少しだけHPを削ると戦うのをやめ、剣を取る許可をくれます。

祭壇にあるデモンブランドを遠慮なく頂戴する。

***

デモンブランド取った後、再度戦いを挑んだのですが…
死にそうになったので逃げてしまいましたw

レベルを上げてリベンジしますわ。
 
  
現在、自身まっ黒状態で、このまま2周めに入ると恐らくとっても大変なことになると思うので、少し白に戻しておこうと思います。

自身を白化するには、オンラインを利用しないのであれば黒ファンNPCを倒せばいいです。
黒ファンNPCって言っても、黒ファン雑魚やエリアのソウル傾向に関わらず出現する黒ファンNPCでは白化しないので、まずはエリア最黒にして黒ファンNPCを出現させないとね。

エリアを黒化するのに手っ取り早いのは生身状態で死ぬこと。
幸か不幸か、自分はしょっちゅう死にまくっているので、各エリアとも良い感じにニュートラル状態になってますw
儚い瞳の石も、使ってもどうせすぐ死ぬから使わないため、そこそこ貯まってるし。
ついでに原生デーモンも倒してしまいましょ。

ちなみに、原生デーモンは最黒の少し手前で出現します。
黒ファンNPCや原生デーモンを倒すとエリアの傾向も白化するので、先に原生デーモンを倒してしまうと黒ファンNPCが消えてしまいます。
また最黒化すれば出現しますが、石が勿体ないので黒ファンNPCを先に倒しますね。

まずは王城を真っ黒に。

王城1の要石から真っすぐ進むと左手に横道があり、エリア最黒or最白の時だけ扉が開いています。

その先に進んだ建物の入り口付近に、断罪者ミラルダ

建物の中は落下の危険があるので、外に誘き出してファイト。
ちょっとでも攻撃当たると死ぬし。
魔法なんて撃ってる余裕無かったんで、剣でガスガス削って倒しました。
ギロチンアクスをドロップ。

原生デーモンは王城3に。
この写真で場所を特定できるかどうか分からないけど、一応、貼っとく。

***

 

祭祀場1の最初のエリアにサツキ
前に出ると雑魚が寄って来て面倒なので、要石付近でファイト。

ソウルの名残を投げて、サツキがそちらに気を取られている隙に背後から斬りつけるという卑怯な戦法で倒す。
柄無しをドロップ。

原生デーモンは祭祀場2に。
赤目の双剣士が居る場所から道なりに進んで行った所。

***

 
ラトリア2の2階の西の牢に貴族ライデル
ヘルプミーって騒いでいた人で、黒ファンライデルは牢の外に出てます。
魔法カット率の高い盾を装備して、ガードしながら戦えばそんなに怖くない。
燐光のポールをドロップ。

原生デーモンはラトリア2の沼地に居ます。
写真撮ったけど、どう見ても場所が分からないと判断したので貼りません。
 

坑道2スキルヴィル
タカアシ鎧蜘蛛の要石からスタート後、最初の分岐を右に進み、鉱夫たちが採掘している通路の先にある縦穴を下りて行く途中に居ます。
魔法の威力がとんでもなく、あっという間に死にます。
おまけに、防御力もベラボーに高い。
水のベールでなんとか凌ぎながら、ちびちび攻撃を当てて削って行きました。
かなり時間掛かったけれど、どうにか撃破。
獣のタリスマンをドロップ。

原生デーモンは坑道1に。
最初の建物を入ってすぐ右手にあるリフトを起動し、降りて行った所。

***

 
腐れ谷2セレン・ヴィンランド
ガル・ヴィンランドのお姉さんね。
沼地の小島に居ます。
足下は毒沼で、浸かっていると毒になるわ、ローリングできないわ。
なるべく小島で戦いところだけれど、あちらはそんなことおかまい無しに動き回る。
おまけに、魔法禁止のフィールド張るし。
しょうがないんで、この人もソウルの名残で矛先を逸らせつつ剣で斬りつけて倒しました。
ブラインドをドロップ

腐れ谷の原生デーモンは谷2に居ますが、毒状態でそれどころではなかったため写真撮れず。
 
 
 
 次のプレイ日記に進む
 
 「デモンズソウル」プレイ日記の一覧
 

ドラマ「信長協奏曲」第8話 感想

最初は強面キャラだったシバカツさんが、単純で豪快な気のいいオッサンにキャラ変わっている…
ご本人も信行の死で何かが変わったと何処かで言っていたので、たぶんそういうことなんでしょう。

変わったといえば…

信長は落馬のショックで記憶を失いキャラ豹変した、という解釈になってるのね。家臣どもの間では。
なるほど。
時々、殿が意味不明な単語を口走っても、全部落馬の後遺症ってことでスルーしてるのね。
(殿、マニファクチャーではなくマニフェストです)

フォローミー!
 
 
初っぱな、織田家を訪れたのは松永弾正(古田新太)
サブロー信長(小栗旬)が思いのほか頑張ってるので、同盟を申し入れに来た模様。
歴史の教科書に自分の名が載っていないと不服そうでした。
まぁ…載ってないわな、普通。

次のお客様は徳川家康(濱田岳)
前回は女子のことで頭がいっぱいだったけど、信長様の影響で精進するようになり、今は男で頭がいっぱい…
おい、誤解を招く言い方やめい。
でも、根っこが女好きなのは変わっていないようで、サブローが取り出したグラビア誌に目を輝かせるのであります。
足をパタパタさせて雑誌に見入ってる姿がとってもキュートな家康くんでありました。
 
 
これまでの働きの褒美として名前を改める許可を求める藤吉郎(山田孝之)
これからは羽柴秀吉と名乗ります、と。
ここまで来ても、まだ藤吉郎があの豊臣秀吉だとは思っていないサブロー。
アンタ、教科書読んでないでしょ。
弾正さんの名前は載ってなくても、気の利いた教科書なら豊臣秀吉が信長の家臣だったことくらい載ってるんじゃね?

ついでに楽市楽座も。

教科書をカンニングしなくても、楽市楽座を実現してしまうサブローちゃんは、ある意味スゴいのかもしれぬ。

『座』という組合みたいなものがあるせいで、商人たちは自由に商いが出来ない。
『座』によって価格は統制され、『座』に加入しないことには商売自体もままならない。
そして『座』に加入するにはカネが要る。
一部の豪商だけが潤って、資本の乏しい個人商店は厳しい商いを強いられている。

だったら、『座』なんて廃止しちゃえばいいじゃん!

『座』を仕切っている豪商たちが認めません!

『座』が無くなっても皆が儲かればノープロブレムだよね?

関所が無くなれば人や物の流れが活発になるよね?
人がたくさん来れば、商品、売れるよね?

よし、関所も無くしちゃお!

はい。
教科書よりもひじょーに分かりやすかったです。
 
 
さて、今回のメインはもりりんですよ。

楽市楽座の実現で活気づく城下を見たサブローちゃんは、調子に乗ってもう1つ楽市楽座を作ることに。
場所は宇佐山に決定。

そして、この新たな町づくりの責任者として自ら名乗り出たもりりん。

武功ではお役に立てず、日頃、情けない父親と息子たち(特に長男の勝蔵)に思われているもりりんは、重要なお役目を任されて張り切るのだが…

やっぱり、勝蔵はご機嫌斜め。

不甲斐ない父親の姿にイラついて反抗するというのは、思春期の少年にありがちな反応ですな。
いずれ子供の方が成長して、親の本当の姿を知って見直すか、諦めて乗り越えるか、いずれにしても和解するんですが。
この親子には、そんな時間は残されていなかったのでありました。
 
 
そんな折り、同盟を結んだ弾正さんが方々から攻め込まれてピンチとの知らせが舞い込む。
もちろん、サブローちゃんは救援に駆けつけるワケですが、現地に到着すると弾正さんは余裕かましてる。
何故だか知らんけど、敵が引き上げ始めたとおっしゃる。

???

これは、ひょっとして罠?
弾正をエサに使って織田軍を誘き寄せ、その隙に織田を攻めようってんじゃ?

尾張でお留守番していた秀吉と、秀吉を見張るため居残った半兵衛さん(藤木直人)たちも罠に気付き、浅井&朝倉が動いたと聞いて迎撃態勢を取ろうとするけど、こっちに来る様子が無い。

浅井&朝倉軍が何処に向かっているかと思えば、まさかの宇佐山。

宇佐山は京と尾張を繋ぐ要衝。
そんな所に新たに城や町を作られたら、織田はますます勢いづく
ってんで、浅井&朝倉が潰しに掛かったワケですな。

浅井&朝倉軍に延暦寺の僧兵まで加勢して来て、あちらは万単位の兵力。
一方のもりりんサイドは数千。
まるで勝ち目が無いけれど、殿から預かったこの宇佐山は何が何でも守るともりりんは男を見せる。

いや…いくらなんでも、ほんの数人で食い止めるのは無理だと思うが…(゚ー゚;

なんとか宇佐山城は死守できたみたいね。
 
宇佐山を立派に守り切った父を誇りに思うようになった勝蔵くんは、父に代わってサブローちゃんに仕えることとなりました。
 
 
そういえば、弾正さんがタバコ吸ってましたけど、あれって現代から持ち込んだ物ですよね?
この物語だと50年前にタイムスリップした人は、こっちでも50年前に到着しているみたいだから、弾正さんはこっちに来て10数年経ってるワケですよね?
紙はだいぶ黄ばんでいたんで、10年前のタバコだと思われますが…
1箱じゃ10年もたないよね?いくらチビチビ吸っても。
ワンカートンくらい持ち込んだのかしら?w
と、変な所が気になるのであります。
 
 

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

その他のハード

ちょっと気になる