「永遠の0」 百田尚樹
法律家を志しながら司法試験に失敗し続け、なんとなくブラブラと過ごしている健太郎は、姉から「特攻で亡くなった実の祖父について調べよう」と持ちかけられる。
自分の生まれるずっと前に亡くなった祖父・宮部久蔵。
戦闘機乗りとして並外れて優秀な腕を持ちながら、「臆病者」と揶揄されることもあった1人の男。
「生きて妻子の元に帰る」と言い続けた彼が、なぜ特攻で命を落とさねばならなかったのか。
雲のむこうに隠れていた男の生き様が、60年の時を経て浮かび上がる・・・
健太郎とその姉が老人達を訪ねて行って思い出話を聞くという体裁を取っているため、戦争ものであることは間違いないけれど、読みやすい部類に入ると思う。
最後に明らかになる事実など、謎解き的な要素もある。
「面白い」と言ったら語弊があるけれど、宮部さんの人柄に惹かれ、彼の生き様を知りたくて、夢中でページを繰っていた。
読みながら何度も涙ぐんだ。
だけど、「感動」というのとはちょっと違う。
敢えて言うなら、悔し泣きか。
あの戦争で、どれだけたくさんの命が失われたのかと思うと、悔しくて悔しくてたまらなかった。
圧倒的な物量の差だけではない。
個を重んじるアメリカと、調和(といえば聞こえは良いけれど・・・)を大事と思う日本。
兵士の待遇1つとっても、まるで違う。
どう頑張ったって、勝てるはずもない。
そんな戦いを、下らない威信とやらのために、自らの保身のために、ダラダラと続けた結果、失われなくて済んだかもしれない命が大量に消えて行った・・・
これはフィクションだけれども、あの戦争が何だったのか、少し見えた気がする。
次第に明らかになって行く宮部久蔵の人物像。
お国のために死ぬことが美徳とされた時代に、「生きて帰る」などと言うことは国賊に値する。
華々しく散ることが賛美される戦場で、生き残るための戦いをするのは「臆病者」と受け止められる。
人間の本質なんて、何十年経とうと何百年経とうと大して変わらない。
彼らだって、死ぬのは怖かったはずだ。
だけど、世の風潮がそれを口にすることを許さない。
あるいは「お国のため」とでも自分に言い聞かせなければ、恐ろしくて戦場になど居られなかったのかもしれない。
そんな中、宮部は「生き延びろ」と言う。
誰もが心の底では宮部の方が正しいと分かっている。
けれど、それを認めることが出来ない。
認めてしまえば、きっと自分の心が折れてしまうだろう・・・
共に戦った元兵士達の中に宮部のことを疎ましく思う人が多かったのも、分かる気がする。
それでも、宮部の言動は周囲の人に影響を与えた。
ことに、彼が指導者として接した特攻要員達からは、宮部は非常に信頼されている。
彼の言動が多くの人の心を動かし、間接的に彼の妻子を守ることになった。
「死」は無駄だったかもしれない。
でも、彼の「生」は決して無駄ではなかった。
宮部の人柄は素晴らしいけれど、とりたてて特別な人ではないと思う。
家族を想い、幸せに暮らしたいと願っている、ごく普通の人だ。
そんな普通の人が、当たり前のように殺しあわなければならない戦争など、どう考えたって間違っている。
そんなことは、あってはならない。
たとえ、どんな大義名分を掲げても、だ。
皆が一斉に武器を捨てれば戦争は無くなるなどと考える程、私は能天気ではない。
が、宮部のような生き方が、戦争を止める力になるのではないかとは思う。
大きな時代の流れの中に在って、決して自分を見失わず、自分の意志を貫き通す。
そんな勇気を持つ人がたくさん居れば、流れを変えることは出来る、と。
いったん始まった戦争は、なかなか終わらない。
ならば、世の中が危険な方に向かおうとする、その流れを変えるしか無い。
それには、一人一人が正しく考え、声を発する勇気を持つことが大事なのではないだろうか。
« 「大神伝」 攻略メモ #1 | トップページ | 白騎士物語 プレイ日記 #33 »
「読書感想文」カテゴリの記事
- 「四日間の奇蹟」 浅倉卓弥 (2004.12.20)
- 「うつくしい子ども」 石田衣良 著(2005.01.19)
- 「月の裏側」 恩田 陸(2005.03.01)
- 「サイレントリー」 鈴木光司 著(2005.03.16)
- 「流星ワゴン」 重松 清(2005.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント