バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ 調査報告書 #8
[発端] Chapter 1 後半
難易度NOMALでプレイしています。
弾薬やハーブ等の出現場所は、難易度や選択したサブウェポンにより異なると思います。(ここに書いてあるのは、ショットガンを選択した場合のものです)
アーカイブファイルの詳しい出現場所は、一番下にまとめて書いてあります。自力で探したい人は気を付けてスクロールして下さい。
電力が回復したので、ロープウェイ乗り場へと引き返します。
さっきヒルがチョロチョロしていたフロアに、ヒルが大発生。
放っとけば、もちろんヒルオも大発生。
面倒なので、ヒルが集合してヒルオになる前に、手榴弾投げつけて吹っ飛ばしてしまいました。
エレベーターに乗り込もうとすると、今度はコウモリ軍団。
今まで、コウモリはハンドガンで撃ち落としていたんですが、ナイフ振り回した方が楽に撃退できますね。
今後はそうしよう。
エレベーターに乗って上のフロアに戻ると、ゾンビがお出迎え。
さっきまで倒れていたのがモゾモゾと起き上がって、襲いかかってきます。
撃退しながら移動・・・
突き当たりのもう1つのエレベーター前にハーブとサブマシンガン。
しかし、ゾンビが飛びかかって来たぁ!
ええい、邪魔だ邪魔だっ!
弾薬はともかく、ハーブをよこせっ!!!
大急ぎで倒してハーブと弾薬をゲット。
振り返ると、またしてもゾンビが迫って来ています。
遠くに居るのは足を狙って足止めしつつ、手前のを片付けて行きます。
このフロアで、アーカイブファイル#20をゲット。
ターンテーブルに乗り込み、移動を開始。
なんか・・・イヤな予感。
ほら、来たぁ〜〜〜っ!!!
プロトタイラントです。
弱点はレベッカたちが戦った時と同じ、むき出しの心臓部分ですが、行動パターンが違います。
距離をとって突進攻撃を仕掛けてきます。
この時にアクションコマンドが出るので、焦らず騒がず指示に従い回避行動。
ゆっくりと近づいて来る時は、弱点の心臓狙い。
ハンドガン程度ではあまり怯んでくれないので、ショットガンを使いました。
突進攻撃の前のタメの間はプロトタイラントは動かないので、その隙にハンドガンで心臓を狙い撃ちし、サインが出たら、即、回避。
近距離に迫って来たらショットガンに持ち替えて攻撃・・・
そんな感じで戦っていけばオッケー。
慣れてくると、ノーダメージで行けました。
しかし・・・
t−ウィルスに感染した個体は驚異的な回復力を備えているようです。
いったんは倒れたプロトタイラントが起き上がり、再び襲いかかってきました。
「ゴミ」とか言っちゃうウェスカーが・・・
元はと言えば、人間なんだよね、プロトタイラントも???
いや、そんなこと言ってる場合ではない。
来たぁ〜〜〜っ!!!
あぁ、下に体力ゲージが出てる。
ってことは、これがボス戦なのね。
しかし・・・
ショットガンで心臓のあたりを適当に狙って撃っていたら、実にあっさりと倒せてしまいました。
第一段階の方が、手強かったんでない?
せっかく出たマグナムも、要らなかったねー。時々、無駄弾撃っただけだったような。
後はロープウェイ乗り場に移動するだけ。
Chapter1、クリアです。
マグナムATが選択可能になりました。
Aランク以上でクリアすると、アーカイブアイテム「コンピュータの基盤」が入手できます。
Chapter2に進む
「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」攻略メモの目次

*アーカイブファイル
#20 養成所再利用計画
電源室からエレベーターで下りて来たフロア
上の方にいくつも並んでいる照明のうちの左の方の1つを破壊
いったんターンテーブル側から離れてハーブや弾薬を拾って戻る時に、ゾンビが迫って来る、その後方に見える照明です。
« バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ 調査報告書 #7 | トップページ | 「夏目友人帳」と「西洋骨董洋菓子店」 »
「プレイ日記」カテゴリの記事
- ダークソウル2 プレイ日記 ヘタレ亡者の奇妙な冒険 その39(2015.08.17)
- ダークソウル2 プレイ日記 ヘタレ亡者の奇妙な冒険 その38(2015.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント