« DEATH NOTE 第23話 「狂騒」 | トップページ | 世界樹の迷宮 攻略日記 #10 »

世界樹の迷宮 攻略日記 #9

B4F 地の底より溢れる闇の牙〜
 B5F 鋭い咆哮に立ち向かう勇気ある一歩

シリカ商店でアイテムを売却していたら「獣の大弓」が買えるようになりました。
「伸縮する皮」なのか「植物のツル」なのか、あるいはその両方なのかハッキリ分かりません。
当ギルドのリーダー、バトル型レンジャー君(命名アクセル)のために、もちろん購入。

なんだか妙にお金に余裕があるため、防具とアクセサリを大量に仕入れました。
ようやくギルドメンバーの防具が充実。
 
 
B5Fの探索に向かうメンバーは、前回と同じ。
レンジャー、ダークハンター、ソードマン、アルケミスト、メディック。
常にパーティインのレンジャー、アルケミスト、メディックがレベル16。
交代で留守番に甘んじているダークハンターとソードマンはレベル13。
 
 
すごいよ、レンジャー君が毒吹きアゲハを一撃で倒してるよ。

モグラ3匹に全滅くらっていた冒険初日が、

 まるでウソのようだ。

それにしても、獣の大弓、すごく良いっす。
攻撃力+24も嬉しいけど、STR+2、TEC+1など、ステーテスにボーナスが付くのも嬉しい。
他のジョブの武器は、なんかイマイチ。
メディックとアルケミストは、物理攻撃ではまったくアテにしてないんで良いけど、べつに。
 
 
なんか・・・B5F、めっちゃ広くないですか?
で、何故かここまで来てモグラ×4とか出るのね。
モグラなんて、戦ってももらえる経験値は大したことないからサッサと逃げました。

FOEもウロチョロしているけれど、もはや脅威ではありません。

アイテムもいつの間にか持ちきれなくなってたけど、気にせず歩き回って・・・いたら、スノードリフトの居る部屋に辿り着いてしまいました。

もちろん、迷わずUターン。

だって、何の心構えもしてなかったし。
だって、誰だか知らないけど、ヤバそうなのがウジャウジャ居たし。

スノードリフトって、いわゆるボスだよね。

一応、セーブくらいはしておきたいし、それよりなによりマップ完成してないし、いったん街に戻ることに・・・

ん???

アリアドネの糸が無ーーーいっ!

しまった、買い忘れた。
歩いて帰るのやだよ。
ツスクルさん、ヒョイッと樹海の外に放り出してくれる術とか、無いっすかね?

無いですね。歩いて帰ります。

そして、全てを刈る影に引っ掛かるという罠にはまるんだな、これが。
ウッカリ手が滑って触っちまいましたよ。
またしても逃走が失敗の連続で、ダークハンター、ソードマン、メディックが戦闘不能。
どうにかレンジャーとアルケミストだけが生き残り、2人で寂しく樹海を逆走する羽目に。

ツスクルの所に戻るって手もあったけれど、戻ってまたアイツに引っ掛かったら余計ピンチになるので止めておきました。

まぁ、この2人なら、大丈夫です。平気、ヘッチャラ。

B2FのFOE(怒れる野牛)が、また1匹復活してたみたいっす。
(やっぱり倒した順番に復活している模様)
もちろん、近寄りませんでした。
楽勝とはいえ、2人では、さすがにちょっと・・・
雑魚は適当に戦ったり、戦わなかったりしながら、無事に脱出。
あぁ、まいった。

チームみけねこ冒険の心得:
  出発前に、アリアドネの糸を持ってるかどうか確認すること!
 
 
B5Fにも伐採ポイント等があったので、次の探索には採集担当レンジャーを連れて行くことにしました。
ソードマンを外し。
今回は、採集しつつB5Fのマップを完成させるのが目標です。
スノードリフトに挑むのは、その後。
 
 
これまでは「気合い入れて樹海に突撃!」って、わりと決死の覚悟で行ってたんですが、今回はかなり余裕。
アッという間にツスクルのところに辿り着いちゃいました。

B5Fのマップは完成。
頑張ってレベルの低い採集担当レンジャーを連れて来たけど、伐採アイテムはB1Fと同じでした。なぁんだ。
採掘アイテムは、金属質の突角、輝石、白石。

宝箱は2個。
中味はファイアオイルボアスピアソード
どちらも貴重アイテムっぽいニオイがします。
 
 
ここで、また街に戻る。
採集担当レンジャー外して、しばらく留守番していたパラディンをパーティに入れる。
ボスと戦う前に、少しレベル上げしたい気分です。
B4Fのフォレストウルフが復活したら、良い経験値稼ぎになるんだけど。
何日で復活するのかなぁ。今度数えてみようか。
 
 
というわけで、また樹海に突撃。

B4Fのフォレストウルフはまだ復活していませんでした。
でも、B3Fのが1匹復活していたので、もう少しかも。

B5Fに進み、スノードリフトの部屋に進入。
手前の3匹は倒しました。
フォレストウルフかと思ったら、違いました。スノーウルフでした。
フォレストウルフよりちょっと強いのかもしれないけど、こっちもレベルアップしてるから大丈夫。

さらに奥に進もうとしたら、普通とは違う黒っぽいFOEが接近して来たのですが・・・もしかして、アレがスノードリフト?
怖くなって逃げ出して来てしまいました。チキンです。

う〜〜〜、いよいよ、ヤツと戦わなければならないのだろうか。

メンバーは誰が良いだろうか?
レンジャー、アルケミスト、メディックは外せない。
残る2人のうち一方はソードマンを入れるとして、ダークハンターとパラディンのどちらを入れるか迷うところ。

ダークハンターでステータス異常を狙うか(そもそもボスにステータス異常が効くのか?ボスには効かないってのがRPGではよくあるケースだ)、それともパラディンで防御を固めるか・・・

どうせ1回では勝てっこないだろうから、とりあえずパラディンで行ってみるか。
というわけで、次回の冒険ではスノードリフトににケンカ売ってみる予定です。
 
 

***

B5Fでの入手アイテムに追加

 ・宝箱×2
      ボアスピアソード、ファイアオイル
 
 
  
 
 次の日記に進む
 
 「世界樹の迷宮 」攻略日記の目次
 
 

« DEATH NOTE 第23話 「狂騒」 | トップページ | 世界樹の迷宮 攻略日記 #10 »

プレイ日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

その他のハード

ちょっと気になる