« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

ヴィレッジ

ホントに、まったく、感想書くのに苦労するわね、こういう映画は。
ネタばれしないように気を使うったら。

注意しながら、ザッと紹介しておきます。

時代は19世紀末。
場所は周囲を深い森に囲まれた、小さな村。
人々は共同で作業をし、自給自足の生活を送っている。
極めて平和的なコロニーといった雰囲気。
ここには「年長者」と呼ばれる人々がいて、彼らが村のすべてを仕切っているらしい。
そして、犯してはならない掟があった。

決して森に足を踏み入れてはならない。

森には赤い衣をまとう獣が棲んでいて、その獣らと村人は協定を結んでいる。
人が森に入らなければ、獣も村には近寄らない。
その禁を破らなければ、彼らは幸福にその村の中で暮らして行ける。

ところが、1人の青年が村を出たいと申し出る。
村には無い薬を手に入れるため、街へ行こうというのだ。
それは、村の人々を思うからこそ。
その一途な思いがあれば、森の獣も通してくれるだろうと彼は主張するが・・・

均衡は崩れる。
村のあちこちで小動物の惨殺死体がみつかり、ついには赤い衣の獣が村に姿を現し・・・


巧みすぎる伏線が、あまりに巧みすぎていささか出来過ぎって気もするけれど、そんなことはどーでもよくなるほど、面白かったデス。
あっと驚くタネ明かしのくだりでは、本気で驚きました。
大ドンデンがあるだろうとは予測していました。
それでも、「えぇーーーッ、そうだったのぉ?」ってなぐあいで。

これは、何の先入観も待たずに見た方がいいですね。
ホントに。
怖い映画というよりも、私はなんだか悲しい話しだな・・・と思いました。ハイ。
テーマは「愛」なんだそうですが、私には悲しさと空しさが残りましたデス。

ここから先はネタバレしています。ネタバレOKな方のみ、お読みください。
 
 
 
 
 
アイヴィーって、森の中で出会った「獣」の正体を知っていたんでしょうか?
彼女は盲目ゆえに、視覚ではなく「色」で人を見分けてていたんですよね?
だとしたら、どんな姿をしていようとも、あれが誰だか分かったんじゃないかと思うんですけど。
「獣」が年長者たちのでっち上げであることも、知っていたわけだし。
正体を知っていたかどうかで、その後のアイヴィーの心情に大きな違いが出ますよねぇ。
すごく大事なポイントだと思うんですけど、映画を見た限りでは判断がつかなくって。
知らない方が幸せですよね。どう考えても。
もし、知っていたのだとしたら・・・キツ過ぎるわ。

   
 
 その他の映画の感想はこちらからどうぞ
 

闘技場の攻略 最後のお題

「ワイルドアームズ フォースデトネイター」闘技場の攻略


無頼ファイトを越えていけッ!(9,000G)
バッドニュースが3名登場。
とりたてて癖のある攻撃はしてこない。
ユウリィやジュードを回復担当にして、ラクウェルとアルノーに攻撃させれば苦戦することは無いと思います。
ウチはレベル100のアルノーにガルウィングとシェリフスター装備させて挑んだため、他3名はレベル80くらいでも楽勝でした。
戦利品はバーサーカーバッジ


激震する宇宙。明日無き総力戦ッ! (10,000G)

魔王アンゴルモア・・・この方もレギュラー。
隠しボスだったり、中ボスだったり、その扱いは様々ですが。

今回は・・・
くそっ、こっちのレベル上げ過ぎたぜッ!
参加費10,000Gにビビって、全員のレベルをMAXにして挑んだら、あっという間に倒しちゃいました。
(おまけに全員が最強装備で、ラクウェル以外の3名はシェリフスター付き)
今までの魔王の中で、一番苦労せずに倒せましたねぇ。

う〜ん、たぶん、平均レベル90くらいでも普通に勝てるのでは。
でも、「the 7th moon」は相変わらず強烈なので、防具が貧弱だと辛いかな。
マテリアルで一気に回復できるユウリィを倒されないように注意しつつ、ラクウェルのイントルードで戦うのが良いかも。
戦利品は30,000G。


全てのお題クリアで、「やぎのぬいぐるみ」ゲット。
ただし、クリア数は周ごとにカウントしているので、1周目でクリアしているお題も漏れなくクリアしなければ、このご褒美はもらえません。
クリア済みのお題には星のマークがついていますが、これに惑わされませぬように。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

隠しボス攻略 その4

「ワイルドアームズ フォースデトネイター」
隠しボス攻略 その4


カリュプデス(LV.55)
彼方へと通ず水底の路(F2)で「封印のカギ」(F15)を使う
「引かれ集う水のほとり」の方から入ると、行ったり来たりしなくて済むので楽です。

倒せば持ち金ソックリ2倍!
なので、気合い入れて倒しましょう。
ギャラコロガシを使えば3倍。
EXニューゲームの場合、その周回数によってさらに倍増します。

「ギャラシューター」では、こちらの所持金の額と同じ量のダメージを食らってしまいます。つまり、間違いなく即死。
少なくとも、ユウリィくらいは「やぎのぬいぐるみ」を装備して挑むべきかと。
他は、特に気をつけることも無し。
あ、「がまぐち」を盗めますので、欲しい人はバッチリ盗んで下さい。

ワタクシは満を持してそれなりのギャラを持って挑み、カンストに成功いたしました。
(ちなみに、9,999,999Gでカンストです)


スケベ本(LV.75)
死眠へと誘う渓谷(F7)でディテクターを使用すると、反応がある。
その場所を調べると、戦闘開始。

これも、ワイルドアームズでは定番の隠しボス。
毎回、愉快なコメントが楽しめるのですが、今回はわりと地味だったなー。
(全員のコメントを聞くために、直前セーブして4回戦ったヒマ人ここに在り)

あちらのハイブラストはかなり強烈なうえ、頭数も多いので、それなりのレベルがないと苦戦は必至。
ただ、弱点属性があるのでユウリィやアルノーを使いこなせば、かなり楽になります。
手っ取り早いのは、ユウリィの「リプレイス」で火のHEXを占領してしまうこと。
アルノーもジャンプ等で火のHEXに移動し、2人でマテリアルやハイブラストを使えば簡単に倒せます。
FPが満タンになるまで耐えられるのであれば、ギャザーを使って仲間を集め、ハイマテリアルを。これなら、恐らく一発でカタがつきます。
運悪く火のHEXが出ていなかったら・・・
私はジェムを使って対処しましたが、レベル70前後であれば力任せの物理攻撃でも、十分に倒せると思います。


ミストランテクウトリ(LV.90)
天地を分つミムクリルゥ(F11)で封印の鍵(F13)を使う。
荒れ野巡る鉄の道の方から入ると、行ったり来たりしなくて済むので楽です。

「石像化」がイヤらしいので、バッジ耐性を付けておくと安心。
でも、そんなに強くはないです。
私はジュードがエルダーレコードを盗む前に、アルノー(レベル100、ガルウィングおよびシェリフスター装備)が、一撃で倒してしまうんじゃないかとハラハラしながら戦いました。

シェリフスター無しで臨むのであれば、ジュードを回復係にしてユウリィのハイ・スティグマやラクウェルの鉄断あたりで攻撃すると良いと思います。(ラクウェルに属性耐性とクイックは必須)


ブラックボックス(LV.95)
荒れ野巡る鉄の道(F2)にいる黒い宝箱に話し掛ける。
全ての宝箱(177個)を開けていると、選択肢が出て戦闘開始。

1周目では1個足りなかった宝箱も、今回は無事全て開けられました。(前回、どこを見落としていたのかは分からずじまい)

かなり強烈な反撃をしてきます。
よって、回復はマメにした方がいいです。
アナライズすると、「ショートサーキットが有効」などと表示されますが、イロイロ試したところ火属性のハイブラストが一番ダメージ稼げたので、こちらの方がオススメ。
ジュードに城塞の護りを盗ませた後、ハイブラスト2発で倒せました。
偉いぞ、アルノー。


残る隠しボスはラギュ・・・
うぅぅ、あのミニゲーム、ぜんぜんやる気しないんだよぉ。
  
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

ブラックマーケット有効利用

シェリフスターや最強装備を揃えるには、絶対に避けて通れないブラックマーケット。
今日は、私がシェリフスタ−3個と全員の最強装備を揃えた手順をご紹介いたします。

ブラックマーケットの場所は、ギャラボベーロのF3。
闘技場手前の突き当たりにある灰色のポールを上り、そこにある装置にブラックパスを使うと、ブラックマーケットの扉が開きます。

ブラックパスの在処は、イルズベイル監獄島(前半)のF3にある宝箱。ミストクロークとディテクターが必要です。
念のため。
 
 
ブラックマーケットでまず入手したいのは、ひとり占めひょうたん
36ポイントとお高いですが、効率よくアイテム合成を進めるには、これは必須です。

まずは、ラクウェルのレベルを使って購入。
何故ラクウェルかと言うと、彼女の場合レベルが下がってもそれなりに強いし、他のキャラのレベルが高ければ、彼女に順番が回って来る前にたいていのバトルは終わってしまうからであります。
 
 
シェリフスターを作るよりは装備品を作る方が楽なので、最強装備から作ることに。
ラクウェルにひとり占めひょうたんを装備して、適当な所でバトル。
ラクウェルのレベルがじゅうぶんに上がったら、ブラックマーケットで必要なものと交換。
これを繰り返し、まずはアルノーの装備品を揃えてしまいました。
後は、ユウリィ、ジュード、ラクウェルの順で。

装備品の合成が一段落ついたところで、アルノーにひとり占めひょうたんを装備。
適当にバトルして、レベルをMAXまで上げてしまいました。
そして、あえて最強のアルノーにシェリフスターを装備。
ひとり占めひょうたんは、ふたたびラクウェルへ。

何故アルノーを一番に育てたかと言うと、最強装備がナカナカの攻撃力なのと、とにかく素早いからであります。
チャッチャと片付けるには最適なんですねぇ。
それに、アップルやメルコムを逃げられないようにするには、どうしても彼で先制してシャットアウトしないと・・・
ジュードもそれなりに早いんだけど、彼は盗み担当部員と化していたので後回し。

ラクウェルのレベルを使ってブラックマーケットでお買い物した後、ラクウェルのレベルがある程度上がってきたら、レベルをカンストさせたいキャラに「ひょうたん」を装備させてレベル上げ。

次は、カンストしたキャラにシェリフスターを装備させてバンバン倒してもらい、「ひょうたん」装備のキャラが経験値をソックリいただくという寸法であります。

その後は、シェリフスター合成を目指しつつ、ユウリィ、ジュードの順でレベルをMAXにしていきました。
 
 
ちなみに・・・
ブラックマーケットで交換できるもののうち、お高いモノは他の方法で手に入れました。
ちいさな花キャットハンドは、闘技場で手に入れるのが一番ラクチンです。
それぞれ、「魔公爵の爆炎」「吹き荒れる魔の嵐」で入手できます。
グロウエッグがまぐちは、それぞれグロウアップルメルコムから盗めます。

その他、合成が面倒なものは極力盗んで済ませました。
フォースキャロット「引かれ集う水のほとり」のラナンキュラス
コメットマーク「ブルーアミティビーチ」のル・ガルー「ディエバス」のブランディッシュ
アイテムチェッカーを作るのに必要なマジックポット「ブルーアミティビーチ」のシービショップ
などなど。

というわけで、ブラックマーケットを利用したのは、もっぱらバトル終了時に拾うのを待っていられないアイテムの数々を購入するためでした。
とにかく大量に必要なのががまぐち。盗みだけでは集めきれなくて交換しました。

せっかく育てたキャラのレベルが下がるのって、最初はすごく抵抗があったけれど、慣れたらどうってこと無くなりました。アップルに会えればすぐに追いつくし、ね。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?

レアモンスターを求めて

レアっちゅうくらいだから、なかなかお目にかかれない人(?)たち。
怪獣図鑑コンプを目指している方はモチロン、いただける経験値も盗めるアイテムもおいしいので、ぜひともお逢いしたいところデス。


這い寄る混沌(Lv.80)
 出現場所 :閉鎖空港ディエバス
 盗めるモノ:やぎのぬいぐるみ
 獲得経験値:50,000
状態異常化攻撃をしてくるけれど、歴代の「這い寄る」と比べると、かなりヌルい。平均レベル50程度のパーティーでも、じゅうぶんに倒せる相手です。

ディノザウリア(Lv.65)
 出現場所 :イルズベイル監獄島(後半)
 盗めるモノ:リフリジレイター
 獲得経験値:65,000
イルズベイルに到達できるだけの力があれば、多少苦戦はするものの、倒せないことは無いです。

この2種は、比較的よく遭遇します。
 
 
ぐれーたーびーすと(Lv.80)
 出現場所 :荷車なき街道
 盗めるモノ:城塞の守り
 獲得経験値:50,000
レアにしては、わりと出やすい・・・ような気がします。

ジャンボベアキャット(Lv.80)
 出現場所 :無限樹海
 盗めるモノ:キングクラウン
 獲得経験値:50,000
立て続けに3回お逢いして以来、ずーっとご無沙汰。
なんだったんだ、アレは?

猿人バーゴン(Lv.90)
 出現場所 :廃棄ブリッジxdxs
 盗めるモノ:ガンスターサイン
 獲得経験値:107,000
とにかく、出ません。
アップル狙いで、かなりの回数、廃棄ブリッジでバトルしてますが、お逢いできたのは1回だけ。
 
 
<注意ッ!>
どのレアモンスターも、初めてその場所を訪れた時点では遭遇できないようです。
ディノザウリアには会ったような気もするけれど、たぶん、きっと、気のせいです。
 
  
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

リンゴ狩り

今日の「ワイルドアームズ フォースデトネイター」報告。

全員分の最強装備を揃えました。
そこまで揃えなくても、ほとんどの隠しボスに勝てちゃうんですけど、ま、コレクションということで。

シェリフスター2個目も作っちゃいました。
レベル100に達したユウリィに装備させたら、バカ強くなってしまいました。
間違いなく、ジュードの上を行ってます。

でもねぇ、調子に乗って合成していたら、お金がスッカラカンになっちゃったのよね・・・


隠しボスも順調に倒してきて、この辺りまで来ると、毎度おなじみ「リンゴ狩り」の季節となります。

今回のリンゴは「ブルーアミティビーチ」や「荷車なき街道」のような、フィールドマップと同じBGMの流れるマップに出現します。

狩り場には「荷車なき街道」なんて、いかがでしょう?
他の雑魚は激弱ですが、レアモンスターの「ぐれーたーびーすと」も出ますので、思いのほか稼げます。
ブラックマーケットでレベル使い切っちゃった直後に訪れるには、最適の場所かと思われます。

「廃棄ブリッジ」は雑魚モンスターからもそれなりに稼げますし「猿人バーゴン」も出るのですが、何がイヤって「エナジーバスター」使う敵が出るのがイヤ。あともう一息でレベルアップ!って時にこれを食らうと、精神的に大ダメージを受けるので。
ここを狩り場に選ぶのなら、少なくともシェリフスタ−1個作ってからの方がいいと思います。
ユウリィかアルノーに装備させて先制をとり、マテリアルかコンビネーションアーツで一気に片付けるようにすると安心です。


*グロウアップル(またはスーパーグロウアップル)との上手な戦い方。

とにかく、アルノーに先制をとらせること!
そして、すかさずシャットアウト。
あとはフラジャイルを掛け、味方にハイパーを掛け、その間にジュードがミスティックでラッキーカードを使っておいて、倒す。
それだけ。
なんですが・・・
下手に小細工するより、最強装備のアルノーにシェリフスター付けてファイネストアーツが出ることを神に祈った方が、よっぽど稼げるような気がします。
シェリフスター付けていると、最初の一撃がファイネストアーツ化する確率がすごく高いんですが、ゴチャゴチャやってるうちにその確率が下がるような・・・


同じ方法で、メルコムさんも倒せます。
出現場所はアップルと同じです。
もちろん、ラッキーカードの代わりにギャラコロを使用。

「メルコムリッチさん相手にアルノーのファイネストアーツ炸裂!」が数回発生しため、資金不足はあっという間に解消いたしました。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

タイガー&ドラゴン 第6話

あいかわらず、快調に飛ばしてます。
初回から、ぜんぜんダレないんだからスゴイです。

前回は少々人情話に傾いた感じだったけれど、今回はそれを吹っ飛ばすかのようなハチャメチャぶり。
(そういえば、どん太の出番がやたら多かったっけ)

毎度おなじみの場面やセリフを、少しずつ変えて見せるあたり、ニクイですね。
最後の授業料払うシーンに、どん吉と銀次郎を同席させてみたり、いつも封筒を持ってこない師匠にちゃんと用意させてみたり。
「お約束」を微妙に外されると、見てる方は「おぉッ?」と思いますよね。
こういうのって、飽きさせない秘訣のような気がします。

どん太と竜二って、仲いいんですねぇ。
変な兄弟だけど。
どん兵衛もなんだかんだ言って、竜二のこと気にかけてるし。
いい家族なんじゃん。

あぁ、そうか。
虎児は落語だけじゃなく、他の「大切なもの」も師匠から教えてもらうことになるんですね。

ところで、なんだか竜二とメグミが急接近のようなんですが・・・い、いいのか?

「巷説百物語」 京極 夏彦 著

タイトルから、てっきり妖怪譚かと思ってました。
違うんですねー。
むしろ、ミステリー?

この物語の中で起きる妖怪騒ぎには全て裏があって、そこに潜んでいたのは生身の人間だったりします。
で、その騒動に必ずからんでくる謎の数人組。
これが、昔テレビドラマであった「必殺!仕事人」シリーズみたい。

狂言回し的役割を担う戯作者志望の百介が、いい味を出してます。
読み手は百介の立場で読み進めて行くと、ちょうどいい塩梅。

本当に恐ろしいのは魑魅魍魎の類いではなく、人の心の浅ましさ、愚かさ、ということですか・・・

というか、現実に起きた事件が伝え広がるうちに、それが妖怪の仕業になり、一人歩きするようになったのかもしれませんね。

面白かったので、さっそく続編を購入してきました。

  
 
 その他の読書感想文はこちらからどうぞ
 

シェリフスター!

本日のワイルドアームズ フォースデトネイター報告。

シェリフスター、作りました。
工房が使用可能になった時点で、材料が揃っていたので、とりあえず1個。

さっそく、皆でかわりばんこに装備して効果のほどを確かめました。

すごいっすね。
ゲームバランス崩れまくりです。
1周目じゃないから、遠慮なく使うことにしますが。
装備効果は、全てのバッジの装備効果と、全パラメータ割り増し。
かなりの高確率で、最初の通常攻撃がファイネストアーツ化します。

アルノーのファイネストアーツが、一番派手?
りっぱに異能者ですよ。
もうちょっとオトナだったら、ブリューナクからスカウトが来てたかもねー。

シェリフスターは、しばらく、アルノーに装備させときます。
アップルやメルコムに逃げられないようにするには、彼に装備させておくと何かと都合が良さそうなんで。
なにより、ハデハデで面白いし。
狂ったように順番が回ってきて、ほとんど1人で片付けてくれるし。
一番目覚ましい効果を発揮したのは、間違いなく、彼です。

武器や防具も合成したかったのだけれど、チョコチョコと足りないものがあって行ったり来たりが面倒くさそうなので、自由に動き回れるようになってから作ることにしました。

まずは、本編をラスボス直前まで進めましょ。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

オレの出番だぁッ!?

来た、来た、来たぁーーーッ!
サクセサーオブソウル、ゼット&ジェーン&エマの員数外組バージョンが、ついに出ました。

あ、すみません。
「ワイルドアームズ フォースデトネイター」のハナシです。

ええ、やっと出たのですよ。
2周目に突入して、最初に発動したサクセサーで出ました。
「どーせ、また、姫ダロ・・・」と思って、スキップしようと待ち構えていたら、いきなりジェーンのテーマが流れたんでビックリして危うくスタートボタン押しちゃうところでした。

その後は、ほぼ均等に出てます。
やっぱり、特に発動条件等は無いみたいですね。
少なくとも、私の感触ではランダムとしか思えません。
最初の1発めは、単に使用回数だったりして・・・なんて思ってます。
あるていど使わないと、員数外組バージョンは出ないんじゃないでしょうか。
そりゃぁ、もう、ウンザリするぐらい、レギュラー組バージョン見ましたから。いきなり員数外組バージョンが出たという話しも聞きませんし。


ん、では、EXニューゲームで引き継がれるものについて。
消費アイテム(〜アップルも)、装備品、バッジ、冒険の手引書は全て引き継がれます。
習得済みのコンビネーションアーツも、2周目では最初から使えます。

逆に引き継がれないものは、レベル。
それと、イベントアイテム。
ラギュと戦うために必要な4つのアイテムも引き継がれませんので、間違っても、クリア後に「黒尖槍」をブラックマーケットで購入したりしませぬように。勿体ないから。

それから、EXニューゲームにすると、コンバートデータが反映されないため、ロンバルディアの攻撃力が激減しました。
ATP3,500から800なんぼに・・・
ショックです。序盤はこれに頼ろうと思ってたのに。
まぁ、アルノーのガルウィングが掟破りな威力を発揮してるので、なんとかなってますが。
魔法使うより、物理攻撃の方が強いんだもの・・・

そろそろシェリフスターも作れそうです。
はやく、フロンティアハリムに着かないかなー。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

「スカイ・クロラ」 森 博嗣 著

不思議な小説だ。
全編を通して、霧の中をさまよっているような不安感が漂っている。

以前「すべてがFになる」を読み、その後、書店に並ぶシリーズをザッと眺めて、この作家は「本格推理小説」を書く人だと思っていた。
でも、この「スカイ・クロラ」はずいぶんと趣が違う。

物語は、主人公の一人称で淡々と進んで行く。
よけいな描写は、一切無い。
いくつかのエピソードが(あくまで)主人公の目線で語られ、モヤモヤとしたまま物語は進み、やがて一気に終局へ向かう。

この小説を読みながら、不安な感じを抱き続けたのは、語り手である主人公自身がフワフワと頼りない存在だからなのかもしれない。

物語の舞台は、近未来の(恐らく)日本。
それだって、ハッキリとは説明されていない。
現代の日本では無いけれど、生活様式が今とさほどかけ離れてはいない様子だから、「そう遠くない未来」と判断しただけだ。
主人公の「戦闘機乗り」は、とある民間企業に所属し、戦闘行為を行っている。
敵が何者なのかは、ずっと後になるまで分からない。
国家の軍隊ではなく、なぜ企業が「戦争」をしているのか。
その答えも、最後になって明かされる。
そして、「キルドレ」という存在。
(それが何者であるかは、私がここに書くべきではないだろう)

それらは全て、話しの流れでそれらしいセリフが出てきて、読んでいる方はそこから事実を汲み取って「あぁ、そういうことだったのか」と納得する仕組みになっている。
 
 
世界観を事細かに描写する。
主人公の置かれた状況を説明するために、歴史的背景から語り始める。
1つ1つのエピソードをいろいろな視点から描いてみせる。
そういう手法も、小説としてはアリだ。
むしろ、そっちが普通かもしれないし、読者にも伝わりやすい。
でも、あえて書かない。説明を加えない。
それで伝わらなかったら元も子もないのだけれど、この小説は主人公たちの生きている世界を描くことに見事に成功している。
 
 
やがて、霧は晴れる。
その瞬間、私は不安から解放される。
たとえ、そこに待っていたのが、澄み切った青空でなかったとしても。
 
 
 
 その他の読書感想文はこちらからどうぞ
 
 

隠しボス攻略 その3

「ワイルドアームズ フォースデトネイター」
隠しボス攻略 第3弾


バックベアード(LV.80)
白い孤児院(F2)で「封印のカギ」(F8)を使う

水属性のハイ・ブラスト、マテリアルが有効。
混乱状態にされると面倒なことになりますゆえ、できれば耐性を付けておいた方が良いです。
ダメージも厳しいので、回復は怠り無く。

「パンチグローブ」が盗めます。
貴重なバッジなので、ぜひとも盗んでおきたいところ。
ですが・・・
ジュードがなかなか盗んでくれなくてモタモタしているうちに、混乱状態のラクウェルが睡眠中のユウリィにトドメ刺しちゃったりして、ワタクシは大変苦労いたしました。


サファイアドレイク(LV.85)
引かれ集う水のほとり(F2)

オーメンフィッシュ撃破後、ポートロザリアのF2で釣りをしているライバーに話し掛けると、「蒼い竜鱗」をくれる。
これを所持した状態で上記場所に向かうと、出現。

「やるせない状態」にする攻撃をしてくるので、できればバッジで耐性を。
とにかく、水と土の属性攻撃が強烈。
よほどレベルを上げない限り、バッジを付けたくらいでは、多分防ぎきれません。
敵を属性HEXへ行かせないよう、ユウリィのリプレイスを使ったり、あるいは仲間を散らして占拠するなり、何らかの策をとった方が良いです。

「レベルアップル」が盗めますが、ウチのジュードはずーーーっと戦闘不能だったため盗めませんでした。


さて、サファイアドレイクを倒すと手に入る「聖骸布」。
これは、ラギュ・オ・ラギュラと戦うために必要なものの1つです。
他に、「柊の額冠」「黒尖槍」「涙のかけら」を揃えなければなりません。

「柊の額冠」は、いつの間にか持ってました。白い孤児院の宝箱から取れる(要ディテクター)らしいです。
「黒尖槍」はブラックマーケットで購入できることを確認。
問題の「涙のかけら」は、エクストラチャレンジで50万点獲得するともらえるんだとか。
私にとっては最大難関。下手すりゃ、ラギュ倒すのよりキツイかもしれないです。だいたい、エクストラチャレンジをやる気が起きないのよねぇ。でも、ラギュと戦いたいしなぁ・・・
とりあえず、保留。

他の隠しボス(スケベ本、ミストランテクゥトリ、ブラックボックス、カリュプデス)も、次の周で挑むことにします。
スケベ本はレベルはそれほど高くないけれど、団体で出現するんで見送りました。
カリュプデスは、単に忘れただけ。
 
  
 

ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

バッジが集まらないーーーッ!

今日の「ワイルドアームズ フォースデトネイター」報告。

装備品の方は、アルノーの最強武器だけは合成できました。
ユウリィはほとんど武器攻撃させないから必要なさそうでしょ。
ラクウェルは「最強」でなくても強いし、最悪、ロンバルディア装備させときゃ、なんとかなるでしょ。(ATP3500とか言っちゃってますから)

でも、ダメです。シェリフスターが作れません。
ブラックマーケット利用しても、辛いのなんのって。
もぉ、イヤです。

黙々とレベル上げするより、こりゃ、さっさと「EX.ニューゲーム」した方が良さそうです。
うん。その方が精神衛生上よろしいと思う。
たぶん、「レベル上げしてはブラックマーケットでお買い物」を繰り返しても、最初からもう1周しても、大して所用時間は変わらないでしょう。

ってことで、現時点で倒せそうな隠しボスをチャチャッと片付けて、クリアしてしまうことにしました。

残りの隠しボスについては、後日、書くことにして・・・っと。

今回のラスボスは、異様に楽勝でした。
アルノー、レベル95だったし。
ブラックマーケットにレベル支払っちゃっていたラクウェルも、直前でディノザウリアが出たおかげでそこそこまで上がってたし。

無事クリアした後、クリアデータをロード。
ギャラボベーロに行って、全てのレベルを使い切ってバッジや装備品を買いあさりました。
レベルは2周めに持ち越せないんでね。

準備、オッケー。

明日から、「EX.ニューゲーム」で2周めです。
(ワタクシ的には3周め)
  
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

隠しボス その2

ワイルドアームズ フォースデトネイター
隠しボス攻略の第2弾でございます。


オーメンフィッシュ(LV.70)
ブルーアミティビーチ(F3)の座礁した船の方。

ポートロザリアのF2で釣りをしているライバーから怪魚の話しを聞くと、上記場所に魚が出現する。
魚に近付くと、戦闘開始。

水属性耐性のバッジがあると、楽です。
戦闘不能化攻撃もしてくるので、回復はこまめに。
アルノーを火属性のHEXに置いてハイ・ブラストさせたら、ダメージが5万を越えましたッ!
2発で撃破。

撃破後、ライバーに話し掛けると「サカナバッジ」がもらえます。
 
 
ブレイズトード(LV.70)
プラパタナ回廊(F15)
バックライのF3の民家にいるシッドから、カリュシオン峠の行商人の話しを聞く。
その後、カリュシオン峠に行き行商人カナーンと「会話」すると、上記の場所にカエルが出現する。

水が弱点なので、アルノーのハイ・ブラストで攻めれば、まず問題無いかと。
クリメイションと混乱対策として、それぞれバッジで耐性を付けて置いた方が良いです。
特に、混乱。
火属性の方は、少々ダメージ緩和したところで間に合わないかもしれないので、無くても可。
ウチの場合はアルノーの攻撃に頼っていたので、この人に倒れられると大変。
ってなわけで、あえて魔法に強いアルノーにフレイの護りを装備してました。

撃破後、カナーンに話し掛けると「カエルバッジ」がもらえます。
 
 
  
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

隠しボス その1

ワイルドアームズは、隠しボス相手にするようになってからが本番・・・と思ってプレイしてます。
特に、デトネイターは本編が薄いから、なおさらそう感じまする。


ワイバーン(LV.65)
閉鎖空港ディエバス(F15)で封印の鍵(F3)を使うと出現。

途中で飛行形態に変わったりします。この状態の時は通常攻撃が当たりづらくなりますが、すぐに元に戻るのでさほど心配はイラナイです。
属性攻撃は半減されてしまうため、攻撃の中心はジュードとラクウェル。
アルノーは敵の「ハイパー」等を打ち消したり、仲間に補助魔法を使ったり、サポート的なお仕事。
ユウリィはマテリアルで回復に専念。

それなりのレベル(60くらい)があれば、装備品は特に用意する必要は無いと思います。
ただ、細胞石化光線が厄介なので、ピュグマリオンを数個用意しておいた方がいいです。
ま、隠しボス1体めとしては、こんなモノですかね。
サクッと楽勝デシタ。
 
 
ピペルツェール(LV.70)
ドラゴンフォシル採掘場跡(F2)廃屋の屋根。

F1にいるジョニーに「ヒヨコ」の話しを聞くと、屋根の上にヒヨコが出現します。
ヒヨコに近付くと戦闘開始。

土属性のハイ・ブラストやマテリアルが有効です。
アルノーのハイ・ブラスト2回で倒しちゃいました。
「毒」や「睡眠」が、少々うっとうしいので、バッジで耐性を付けておくと良いかも。(特に、攻撃の要となるアルノーに優先的に)

撃破後、ジョニーに話し掛けると「ヒヨコバッジ」がもらえますので、お忘れなく。
 
 
実は、まだレベルが低い段階でヒヨコに触ってしまって、まったく歯が立たずにゲームオーバーしてます。
今回の隠しボスは、「近付くとバトル開始!」というパターンがあるので、出現条件を満たしている場合は気をつけないとね。
こっちのレベルが低いと、コンティニュー繰り返しても、どーにもならないですから。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

宝箱が見つからないッ!

「ワイルドアームズ フォースデトネイター」未だ奮闘中。 

またです〜〜〜!
もぉ〜〜〜ッ、前回の「F」でもさんざん苦労したけど、デトネイターでも、また宝箱に泣かされてます。

いくつ残っているのか、ブラックボックスに聞きに行ったら、残り8個。
1個はブラックボックス自身だってことは知ってるし、「遥かに掲げし決意の塔」で1個取れなかったのも忘れちゃいない。
つまり、ぜんぜん分かんないのが6個もある・・・
既に、ファルガイア中を2周回ってるのに。
全てのフロアでディテクター使ったはずなのに。

とりあえず、「遥かに掲げし決意の塔」に行ってみました。
そしたら、F2で1個、発見。イミテイターの。
ディテクター使うの忘れていたんだねぇ。
あとはF15に残ってた1個も、どうにか回収。
残るは、6個。

怪しいのは「埋葬都市」。
炎に行く手を遮られて、それ以上先に進めないと思い込んで戻ってきてしまったんですけど、気合いでジャンプすればもっと奥まで入れることを確認いたしました。
で、行ってみたら、ボロボロと取り忘れた宝箱、発見。
でも、5個だったのねぇ。
あと1個、足りないのねぇ。
もう1周回れとおっしゃる???

今回、2度と行けない場所には宝箱は無いそうで。
どこかに、ポツンと1個、開いてない宝箱が残ってんのよね。
うぅぅ・・・エンカウントをオフにして走り回っても、かなり時間がかかりますよぉ。
宝箱探しは、後回しにするか。
ブラックボックスはレベル90で、戦いを挑むにはまだウチは力不足だからねぇ。

ブラックマーケットでお買い物したせいで、今、メンバーのレベルにはかなりバラツキが有ります。
とりあえず、シェリフスター1個くらいは作りたいので頑張ってるところです。
まだまだバッジが足りません。
ジュードの盗む確率がもっと高いと助かるんですけどねぇ。
毎回スカばっかり盗んでくれて・・・ジュードのレベルを上げると、レアアイテムを盗む確率が上がるんかなぁ?「F」のジェーンはそうだったけど。
バッジ集めについては、次回以降、詳しく書きます。たぶん。
隠しボスも、既にいくつか倒しましたが、それもまとめて後ほど。
 
  
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

ワイルドアームズ 4th 闘技場(その2)

*お題20個クリアで、アルターパーツがもらえます。


「7,500Gレベル」

地に蒔かれしは病める種ッ!
 回復が、一切できない
 風のマテリアル、ハイ・ブラストが有効
 (田七人参×6)

猛毒の障気が戦場を蝕むッ!
 全てのHEXが「毒」状態のため、
 素早く倒すに限る
 ラクウェルの攻撃が頼り
  (冬虫夏草×6)

恐怖攻撃、アゴニーアフェクトッ!
 散り際に、強烈な反撃をされるので、
 同じHEXに仲間がいない状態で、
 なるべく1〜2体にトドメを刺すよう心がける
 (アイソレイトで散らす等の工夫が必要)
 攻守にわたって重要なユウリィを
 倒されないよう気を配ること
 (レベルアップル)

吹き荒れる魔の嵐を越えていけッ!
 アルノーを火のHEXに置くと楽勝
 ラクウェルの通常攻撃2回くらいでもアッサリ倒せる
 (キャットハンド)

邪拳士現る。深淵からの挑戦ッ!
 通常攻撃はことごとくブロックされる
 でも、アルノーやラクウェルのオリジナル技を使えば、
 へいき、へっちゃら
 (デュプリケイター×2)

運命の日来たる。甲殻怪兵起動ッ!
 ラクウェルの「鉄断」が有効
 (12,000G)

ジュードVS劫火の支配者ッ!
 混乱耐性のバッジ必須
 火のHEXに居れば、火属性耐性は無くても間に合う
  (ラッキーカード×4)

ユウリィVS水妖の魔猿ッ!
 リプレイスで水のHEXへ
 ヒールで回復しつつ、FPを貯めて
 マテリアルで攻撃すればよい
 (12,000G)

アルノーVSインファイターッ!
 無属性のハイ・ブラストで攻撃
 アルノーは回避率が高いので問題無し
 (ギャラコロガシ×4)

ラクウェルVS鈍重なる破壊王ッ!
 通常攻撃はブロックされるが、鉄断なら一撃
 敵も反応値が遅いので楽勝
 (12,000G)
 
 
 
 
次のファルガイア奮戦記を読む?

ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

ワイルドアームズ 4th レベル上げ中

隠しボスに挑むため、レベル上げに励んでおります。

とはいうものの、行ける場所が少なくてね・・・

閉鎖空港ディエバスの「はいよる混沌」
イルズベイルの後半(F11のブレイクポイント付近)にたまに出没する「ディノザウリア」
このあたりを標的にして頑張ってます。

ディノザウリアはラッキーカードを使うと、軽〜く10万こえますから。

グロウアップルを狙ってもいいんだけど、出現率低いし、逃げられるし、他の雑魚はお話しにならないし・・・ってんで、こっちの方が効率良いかな?と思いまして。

今のところ、レベルを上げたいキャラに「グロウエッグ」等のバッジをベタベタ装備して、コンビネーションアーツで一掃させれば、まぁ、そこそこに稼げてます。

もっとレベルが上がると、厳しいかな。
(今、平均が63くらい)
う〜ん、他の方法を考えなきゃならんかも。その時は、攻略サイトのお世話になるか。

そういうわけで、「サクセサーオブソウル」をバンバン使っているのですが、ロディ&ザック&セシリア組のバージョンしか出ません。
員数外組は、どうなっとるん???
どちらが出るかは完全にランダムで、特に条件は無いらしいのですが。
ゼットがどんなセリフを吐くか、楽しみにしてるのにーッ。
 
 
ついでに、どーしても解放できなかったブレイクポイントをようやく解放できたので、書いておきます。

「ミムクリルゥ」
ブレイクポイントから、画面手前の方に落下すると、下にスイッチがあったッ!
それを踏むだけだったッ!
見えないっての!

「イルズベイルの前半(F13)」
F10にあるミストクロークを使う。
回転する足場があるF12は、
グッズを置く→ジャンプして足場を越える→グッズを拾って移動
これを繰り返してグッズを運ぶ。
F13に移動して、金網の向こうにあるスイッチを踏む。

これで、全て解放できました。
ご褒美は何も無いみたいですけど。
 
  
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

ワイルドアームズ Alter code : F(殺生石窟)

クラン修道院のペレイラから情報を入手すると、マップにポイントが現れます。

BOSSのメイジフォックスはLV.70。
時間制限があるうえ、普通のモンスターも手強いので、行けるようになった直後のレベルでは、まず太刀打ちできないでしょう。
十分にレベルを上げてから挑んだ方が良いです。
BOSSを倒すと、コールホイッスル(スイートキャンディ号を呼べる)を入手できます。
 
 
攻略ルート
1〜4、5(→6)、23、24、25、26

6〜8(→9)、27、28(→38)29〜31(→35)、32
             
              38、37、36、39
              
                     35、34、33

9〜14、15(→16)、40〜44

16〜19、20(→21)、45〜48

21、22(→1)

青字のフロアにワープポイント
 (→)はワープ先
ワープせずに進んで行くと、必ず行き止まりになります。

FLOOR22に、BOSSメイジフォックスが居ます。
  ボス攻略は、当ブログ内のこちらの記事をご参照ください。

宝箱のあるフロア(計8個)
12、26、35、38、41、43、44、48
 
宝箱の無いフロアは、行かなくても問題ありません。

常にカウントダウンしているので、ボスに挑む場合は時間に余裕を持って。
一度に全部回ろうとせずに、何回かに分けて回ると良いかも。

 
 
 
「ワイルドアームズ Alter code:F」プレイ日記の目次
 
 

ワイルドアームズ 4th 闘技場

この闘技場では、参加費を目安にして挑戦すると良いです。
参加費2,500Gなら、だいたいレベル25くらいで勝てるかな・・・という感じで。


「2,500Gレベル」

デッドライン、15ターン攻防ッ!
 特に注意すべきことは無し
 (田七人参×3)

貫け装甲、クリティカルで挑めッ!
 とにかく、クリティカルを出すしかない
 スキルや、「パンチグローブ」を装備して挑むと良い
 (4,000G)

敵のエネルギー源を絶てッ!
 リプレイスやアイソレイトで敵を移動させて攻撃
 (冬虫夏草)

ジュードVS空からの刺客ッ!
 それなりのレベルがあれば、問題なし
 (ラッキーカード)

ユウリィVS彷徨える不死者ッ!
 「スティグマ」があれば大丈夫
 (ギャラコロガシ×2)

アルノーVS重甲の戦虫ッ!
 何の問題も無し
 (ギャラコロガシ×2)

ラクウェルVS砂海の硬牙ッ!
  何の問題も無し
 (ラッキーカード×2)


「5,000Gレベル」

勝利の鍵は、敵の手の内にッ!?
 ファンタズムハートを盗んで、敵に使えば、一瞬で終了
 (リフレジレイター)

敵の分裂増殖を突破せよッ!
 分裂されないうちに火のブラストやマテリアルで倒す
 (ホーリーベリー×2)

追い詰められて悪意が破裂ッ!?
 自爆されないよう、大ダメージを与えてトドメを刺す
 (ピプーティ)

↑以上の3つは、もっと低いレベルでも勝てます

耐えろ強撃、力と力の真向勝負ッ!
 GCポイントを使ってHPを増やしておく
 大ダメージを与えて、一気に片付けるに限る
 ちなみに、ジュードのガトリングが大ダメージでした
 (7,500G)

素晴らしき回避、凄まじき一撃ッ!
 ユウリィのサクリファイスが有効
 または、ラクウェルの毒咬を使い、
 アルノーのエンデュランス、シャットアウト
 を駆使してジワジワと削る(長期戦必至)
 (バッドオーメン)

ジュードVS歯車の微笑みッ!
 通常攻撃はブロックされやすいので
 ショートサーキットを使う
 ARM誤作動が発生するうえ、
 ダメージもかなりキツいので、
 レベルを上げて挑まないと厳しい
 (7,500G)

ユウリィVSエレメンタルの牙ッ!
 リプレイスでアースリザードと入れ替え、
 ジェムでアースリザードを倒してしまう
 土→火の順でHEXを移動し、
 各レイポイントでマテリアル
 (ドッグチェーン)

アルノーVS目覚めし巨獣ッ!
 ブラストのダメージが貧弱なため
 通常攻撃で倒す
 (7,500G)

ラクウェルVS魔公爵の爆炎ッ!
 ゴリ押しで勝てる
 (小さな花)

機械化された恐怖、電人戦線ッ!
 アルノーを水のHEXに置いてハイ・ブラスト
 コレが一番効く
 あとは適当に戦っていれば勝てる
 (デュプリケイター)

妖狐の魔術に死角なしッ!
 毒咬&シャットアウトと、
 無属性のハイ・ブラストで攻めると楽
 (7,500G)

*お題を10個クリアすると「シルバーサン」がもらえます。
 
  
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

ワイルドアームズ 4th ディテクター使用箇所

ごぶさたしております。
ディテクターを入手したところでイルズベイルを脱出し、ファルガイア各地を回っておりました。

あちらこちらで取りそびれている宝箱を発見。
ディテクターを必要とするモノではなく、単に見落としていただけのモノが大量に。
あと、どうしても取れないのが「遥かに掲げし決意の塔」に1個。ただ単に、ジャンプが下手なだけ・・・なんだと思います。
むうう、困ったな。
 
 
今のところ、ディテクターを使用する箇所は以下のとおり。
意外と少ないですね。

 巡礼地キュレーン   「F2」
 彷徨えるセレスティ  「F5」
 白い孤児院      「F11」「F12」
 プラパタナ回廊    「F8」
 彼方へと通ず水底の道 「F15」
 埋葬都市       「F11」「F12」
 イルズベイル監獄島  「F3」
            「F9」  (F8でディテクターを
                              使用しないと、入れないカモ?)
 
 
あまりに少ないんで、まだ見落としているところがあるんじゃないかとドキドキしてますが・・・新たに発見したら、直ちに修正いたします。
 
 
ぐるーっと回って、ラムダ君を倒すところまでゲームを進めたら、パーティの平均レベルが50くらいになっていたので、闘技場に行ってみようかと思います。
既に2,500Gレベルはクリアしてるんですが、次回、まとめてご報告いたします。
 
 
 
ワイルドアームズ 4thデトネイター インデックスに戻る?
 

「麦の海に沈む果実」 恩田 陸

「少女マンガを読んでいるみたいだなぁ」
この本を読みながら、終始、そう感じていた。

物語の舞台は、湿原に囲まれた全寮制の学校。
ドタバタとした学生生活を送っていた我が身には、それだけで、もう、十分に現実離れしていると感じられる。
一癖も二癖もある生徒たちは、それぞれに複雑な事情を抱えてはいるものの、概ねおぼっちゃま、お嬢様である。

そこへ迷い込んだ、時期外れの転校生。
(この「時期外れ」が、この学校にとっては大きな意味を持つ)
おまけに美少女ときた。

そして起こる、殺人事件。
(でも、警察ザタにはならない)

とにかく、現実から切り離された、夢のような物語がこの学校の中で展開する。

ある意味、この小説は「夢」の物語なのかもしれない。

ネタバレになるので詳しくは書けないが、この物語は「理瀬」という少女の見ていた「夢」であり、あるいは「理瀬」という少女自身が・・・
 
 
私は、この物語の結末に、たいそうガッカリした。
なんだか、裏切られた気がした。
それは、「理瀬」という少女がとても魅力的だったからだ。
ガッカリすると同時に、このことを、作者は伝えたかったのかな・・・とも思った。
(なんだか意味不明な文章ですが、ネタバレを避けようとすると、どうしてもこうなってしまって)
 
 
最初に「少女マンガのような」と書いたけれど、実は、コレを読みながら、その背後にある1人の漫画家の影がチラチラとしていて・・・
コレに限らず、恩田さんの本を読んでいると、どうもその人の影響を受けているようなにおいがする。
この作者の年齢からいって、少女時代にその漫画家の作品を読みふけっていたとしてもおかしくない。
かくいう私も、その漫画家の作品にどっぷりと浸かっていたので、この鼻が同類を嗅ぎ分けているのではないかと思っているのだが、果たして。
 
  
 
 その他の読書感想文はこちらからどうぞ
 
  

権助提灯

タイガー&ドラゴン 第4話

ヤキモチ。
それが、今回のメインテーマ。

ある嵐の夜、「こんな荒れようじゃ、さぞ心細かろう」と、旦那を愛人宅へ行くように勧める女房。
お言葉に甘えて、いそいそと愛人宅へと急ぐ旦那。
ところが、雨の中ようやく辿り着いたというのに、「それでは奥様に顔向けができない」と、追い返されてしまう。
自宅に戻り、女房に事情を説明すると「殊勝な娘だ。やっぱり、あちらへ泊まれ」と言って、追い出されてしまう旦那。
再び、愛人宅へ向かったのだが、「奥様にそんなことを言われたのでは、なおのこと泊められない」と、家に入れてもらえない。
「あちらへ泊まれ」
「いえ、お泊めできません」
を繰り返し、2人の女の間を行ったり来たりしているうちに、夜が明けてしまった。
という、お話。

どん兵衛師匠の(プラトニックな)愛人、小春さんが登場し、てっきり、どん兵衛が小百合ちゃんと小春さんの間を行ったり来たりするのかと思いきや、さにあらず。

小春さんを巡る、どん兵衛師匠と組長の若かりし頃のエピソードが披露され、組長が落語を語れることも発覚。
(この、再現ドラマの長瀬に笑った、笑った)

けっきょく、ヤキモチをやいてるのは、もっぱら組長で、行ったり来たりさせられるのは小春さん。
ずーっと、小春さんのこと、組長は好きだったんだねぇ。
1人で帰ろうとする小春さんのもとに、スッと車を寄せて「こんど来る時は、俺のところに連絡しろ」って・・・粋だねぇ。
組長の、意外な男前ぶりに、ちょっと惚れた。

毎度おなじみの小虎の落語は、今回は、残念ながらイマイチ。
だって、そのまんまなんだもの。
現実に起こった事件を、古典落語になぞらえて語って聞かせるところが、小虎の醍醐味なんじゃぁありませんかい?

ところで、旦那。
組長も落語を語れるってぇ話しじゃないかい。
するってぇと、鶴瓶師匠の落語も聞けるのかい?
こいつぁ、楽しみだねぇ。

パイレーツ・オブ・カリビアン(もしくは、ジョニー・デップのこと)

映画館には、2度、足を運んだ。
DVDまで購入した。
時々、ふと思い出して、お気に入りのシーンだけ眺めてみたりする。

ひとえに、ジャック・スパロウ船長にお逢いしたいがためである。

ジョニー演じるジャック・スパロウの魅力的なことといったら・・・
飄々としていて、実はメチャメチャ切れ者、おちゃめな面もあって、セクシーで・・・
モレなく惚れた。
 
 
ストーリーは、海賊風味のファンタジー。
不死の呪いを受けた海賊たちと、その呪いを解く鍵を握るお嬢様。
そのお嬢様に身分違いの想いを寄せる青年。
そして、呪われた海賊から自分の船を取り返そうと企む、(自称)稀代の大海賊。

この4者がカリブの海で運命的な出会いを果たすところから、物語が動き出す。

セオリーどおりにお嬢様は拉致され、一途な若造が突っ走る。
ここで渋いオヤジが(クライマックスで命を落とすというオマケ付きで)若造を導いたりすると面白くも何ともなかったのだが、今回、このポジションに立ったのはジャック・スパロウ。

本人に主人公を導く気は更々ないし、単に引っ掻き回しているだけなんだか、逆に振り回されているんだか・・・
とにかく得体の知れないこの男がいなければ、この映画は凡作の群れに埋もれていたと思う。
 
 
まぁ、ディズニーの映画なので、ストーリーにあまり深いものは求めない方がよろしいかと。
「これは娯楽作品だ!」とスパッと割り切って、スクリーンをヒラヒラしているジャック・スパロウ船長を堪能することができれば、とっても楽しい映画なのだ。
 
 
この映画以降、ジョニー・デップの知名度が一気に上がった。
「ジョニデ」とか呼ばれて、雑誌の表紙を飾ったりしている。
なんか、違うゾ・・・

何を隠そう、私は、「シザーハンズ」以来の年季の入ったファンの1人である。
これまで「ジョニー・デップが好き」というたびに「誰、それ?」的な冷ややかな対応をされ、寂しい想いと同時に密かな優越感を感じていた私としては、この状況は、微妙・・・だったりする。

「ファン」とはいっても、韓流スターを追いかける奥様たちほどのバイタリティーは無く、「他に見るものが無かったらジョニー・デップ出演作品を観る」程度のファンなのだけれど、長年「私の好きな俳優リスト」でトップの座を守り続けていたのだから、大したものだと思う。

その地位が、揺らぎ始めている・・・

別に、ジョニー・デップが変わったわけでないだろう。
この映画以降の彼の出演作品を見ていても、相変わらず「気に入った作品を選んで出演する」という姿勢を保っているように見える。

まぁ、いいや。
今後も、ジョニー・デップの動向には眼を光らせていくことにしよう。


ってわけで、「シークレット・ウィンドウ」を観ようと思ってレンタル屋に行ったら、1本残らず貸し出し中だった。

やっぱり、メジャーになりすぎるのも考えものだな。
 
   
 
 その他の映画の感想はこちらからどうぞ
 

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

その他のハード

ちょっと気になる